転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > おすすめ転職サービス > ドクタービジョン > ドクタービジョン詳細

ドクタービジョンの評判は悪い!?口コミ10件とサービス特徴を徹底解説!

🕒 2022/10/03
このエントリーをはてなブックマークに追加
ドクタービジョンの評判は悪い!?口コミ10件とサービス特徴を徹底解説!

「ドクタービジョンの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「ドクタービジョンって実際どうなの?」

転職エージェントを使う前に、利用者の評判をチェックしておきたいですよね。

なかでもドクタービジョンは医師転職で20年以上の転職支援実績がありますが、っ本当に使えるのかが気になるところ。

そんなドクタービジョンの良い評判では「年収の高い求人に巡り合えた」「落ち着いて職場復帰できました」との声が見受けられ、悪い評判では「地方の求人が少ない気が…」なんて声も見受けられました。

この記事では10件の評判・口コミを見て、ドクタービジョンを本当に使うべきかを見ていきます!

おすすめサービス:ドクタービジョン

総合評価評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星求人の質評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
コンサル評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星サポート体制評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
公開求人数約10,000件対応地域全国(首都圏が中心)
非公開求人多数ターゲット層首都圏での転職を検討中の医師の方
強い業界医師年収UP実績ほぼ確実

ドクタービジョンの基本情報

ユーザー評価
(4.5)
公開求人数
約10,000件
非公開求人
多数
対応地域
全国(首都圏が中心)
設立
2009年
口コミ件数
6件
職種 医師
業界 医師
ポイント 年収アップ/逆指名制度/安心・安全

ドクタービジョンの評判・口コミをご紹介【全10件】

女性

ドクタービジョンに関する評判・口コミを10件紹介します。

良い評判と悪い評判の両方を紹介しますので、比較したうえで利用すべきサービスなのかの判断材料にしてくださいね。

ドクタービジョンの良い評判・口コミ6件

担当者・サポート体制に関する良い評判・口コミ

今までは総合病院のほうで勤務していたのですが、いかんせん収入が伸びなくてずっと不満感を抱えている状態でした。とはいえ責任のある仕事をかなり任されるものですから、転職するにもなかなか踏み切れず、そのままずるずると何年か過ぎていきました。頃合いを見計らって上手く前職を抜け出せたのですが、転職が初めてだったもので何かと心配でした。私の他に転職をした内科医がいるのですが、どうやらそこで利用した転職サイトではいい案件を紹介してもらえなかったようで、結局中途半端なところに転職してしまいました。私も同じことにならないか不安でしたが、ドクタービジョンではちゃんとこちらの希望条件に沿った案件を見つけてくれました。収入は前職よりまあまあ上がっただけですので、もう少し年収が高めの案件を紹介してくれたら嬉しかったんですけどね。

(引用元ページ:独自アンケート)

模擬面接のサポートが個人的には良かった。
これまでの質問内容を教えてくれましたし、徹底した対策のもとで臨めました。
アドバイスも1時間くらいみっちりしてもらえて、なにより私みたいな一求職者に対して真剣に応じてくれたのが嬉しかったですね。

(引用元ページ:独自アンケート)

アドバイザーの方の交渉がうまくいって、前職よりも格段に収入が改善されました。こちらからは伺いにくいことも聞いてもらえますよ。

(引用元ページ:独自アンケート)

不満に感じるようなことはないです。
気を利かせて案件を紹介してくれることもあったので、そうした柔軟性への評価も大きいですね。

(引用元ページ:独自アンケート)

ドクタービジョンの担当者・サポート体制に関しては「条件に合った求人を紹介してくれた」「サービスに関しての不満はない」「担当者の条件交渉がうまくいって年収が改善された」「模擬面接をしてくれた」などの声が見受けられました。

求人に関する良い評判・口コミ

ずっと年収が上がらず悩んでいたため、高収入の求人を多く扱っていると評判だったドクタービジョンに登録しました。登録して驚いたのは、ほとんどの求人が年収1,500万円以上で、年収2,000万円以上の求人も200件以上あったことです。2,000万円の求人は、それなりのスキルを求められる仕事内容だったものの、私自身はたまたまその条件にぴったり合致していたため、すぐに応募しました。 思わぬ所で自分が評価された気がして、とても嬉しかったです。こんな求人に巡り合わせてくれたドクタービジョンに感謝ですね。

(引用元ページ:独自アンケート)

出産を機に3年ほど現場を離れていました。子育てが一段落したこともあり復職しようと思っていたところ、女性医師からの評判が高いドクタービジョンに登録しました。 求人には「ブランクOK」や「復職歓迎」のものが多く、安心して現場に復帰することができました。さらに驚いたのが、仕事場に託児所があったことです。女性にとって働きやすい求人が充実していたあることを知り、夫婦共々助かりました。

(引用元ページ:独自アンケート)

ドクタービジョンの求人に関しては「求人のほとんどが年収1,500万円以上」「女性にとって働きやすい求人が充実していた」なんて声もありました。

ドクタービジョンの悪い評判・口コミ4件

担当者・サポート体制に関する悪い評判・口コミ

こちらとしてはササっと転職活動を終わらせて、次の職場でバリバリ働くつもりだったのですが、思いのほか転職を終えるまで時間がかかったので、もうちょっとスピーディーにできなかったかな…と感じましたね。とはいえドクタービジョンで転職して収入はだいたい前職の1.5~6倍くらいには上がったので、そこまで文句言うつもりはないんですけどね。

(引用元ページ:独自アンケート)

希望案件とは異なった求人が送られ、どこか遠回りしているかのようにも感じられました。

(引用元ページ:独自アンケート)

ドクタービジョンの担当者・サポート体制に関しては「希望とは違う求人を紹介された」「対応の遅さが気になった」なんて声もありました。

求人に関する悪い評判・口コミ

転職って求人が多い分選択の余地がありますので、あとはコンサルタントさんの質によりますが、案外スムーズにいくものだと思ったんです。

ですが求人もそこまで豊富というわけでもなく、希望する求人に出会えたわけでもないので、あんまりアテにしてはいけないのかな、という所感です。

今は他の転職サイトを使っていますので、そちらでいい求人に出会えたらなという感じですかね。

(引用元ページ:独自アンケート)

私のリサーチ不足が原因ではありますが、地方の求人が極端に少ないです。首都圏の求人に強い転職サイトであることは知っていましたが、「全国対応」を謳っている以上は、もう少し地方の求人に力を入れてもいいのかなと思います。現段階では、ドクタービジョンはあくまで「首都圏での転職向けのサイト」といった印象です。したがって、地方での転職にはオススメできません。ただ、この条件に当てはまる方々にとっては、優良な転職サイトなはずなので、利用してみても良いかもしれませんね。

(引用元ページ:独自アンケート)

ドクタービジョンの求人に関しては「求人はそこまで多くない」「地方の求人が少ない」なんて評判も見受けられました。

ドクタービジョンを使うメリット・デメリットは?

ドクタービジョンを使うメリット6つ

ドクタービジョンのサービスはかなり優良で、利用するにあたってメリットも多いです。具体的なメリットは次の6つです。

  1. 内科なら一般内科・消化器内科、外科なら一般外科・整形外科に強い!
  2. 面接や内定後のフォローまで徹底サポート!
  3. 在籍コンサルタントの質が高い!
  4. 拠点は北海道から九州まで全国展開!
  5. 日本調剤グループだから信頼が厚い!
  6. プライバシーマークを獲得しているため安全!

一つずつ見ていきましょう!

①内科なら「一般内科」「消化器内科」外科なら「一般外科」「整形外科」に強い!

ドクタービジョンでは医療科目全般の求人に強いのですが、内科なら「一般内科」「消化器内科」「循環器内科」の求人、外科なら「一般外科」「整形外科」の求人に強いんです。

特に一般内科は約2,100件、消化器内科は約1,100件もあります。この2つだけで全求人の40%、約半分近くを占めるほどです。

②面接や内定後のフォローまで徹底サポート!

医師の方は日ごろから患者さんと接しているため、コミュニケーション面では問題ないかもしれませんが、いざ面接となるとニガテ意識を持たれる方もいます。

ドクタービジョンでは面接対策も徹底していますので、面接が不得意でも安心してください。

履歴書や職務経歴書など提出が必要な応募書類も、事前に作成アドバイスをしてくれます。細かな部分まで指摘してくれますので、おひとりで転職活動を進めるより有利になりますよ。

内定が出てからも徹底的にフォローしてくれますので、転職が初めての方でも安心ですね。

③在籍コンサルタントの質が高い!

転職に自信がない方、転職が初めてな方、転職が不安な方にとっては、キャリアコンサルタントのレベルもかなり重要。コンサルタントのレベルによっては転職の成功が決まるといっても妥当です。

ドクタービジョンに在籍するコンサルタントは経験豊富で、転職者の人生設計や仕事適性、これまでの経験やスキルなどを尊重しつつ、丁寧にサポートしてくれます。

またドクタービジョンでは「お会いする姿勢」を重視しており、求職者一人ひとりの転職活動を親身にサポートしてくれるのも魅力的です。

④拠点は北海道から九州まで全国展開!

ドクタービジョンを運営するメディカルリソースは日本全国に拠点を構えており、北は札幌、南は福岡までいつでも相談できる環境が整っています。

各拠点はエリアそれぞれの地域事情に精通しており、地域ごとで医療機関の強力なネットワークが形成されています。

転職となると旦那さんの転勤やお引越し、Uターンなど、別の地域に移る事情も出てくることでしょう。そんな時でもコンサルタントに相談することで、個別の転職事情に対応してくれますよ。

⑤日本調剤グループだから信頼が厚い!

日本調剤グループ

ドクタービジョンのサービス自体も魅力的ですが、日本調剤グループのブランドの高さもポイントです。

運営会社のメディカルリソースは「日本調剤株式会社」をもととする医療総合人材サービス会社。全国の各医療機関との情報共有に徹底しており、利用者からは絶大な信頼を置いています。

在籍スタッフは医療業界の事情、医師転職のノウハウ、知識に精通していますので、未経験の方でも安心して働けます。

⑥プライバシーマークを獲得しているため安全!

プライバシーマーク

お医者様で転職となると、個人情報、プライバシー面も心配される方っていますよね。ですがドクタービジョンでは「プライバシーマーク」を獲得していますので、個人情報などの繊細な部分に関しては安全です。

スタッフ一人ひとりが個人情報の保護に徹底しているため、安心してサービスを利用できるのも嬉しいポイントですね。

ドクタービジョンを使うデメリット4つ

ドクタービジョンには使うメリットがたくさんあるのはお分かりいただけたと思います。

です一方でデメリットもあります。メリットと併せて判断して、ご自身にとって正しく判断できるようにしましょう!

具体的には以下の4つです。

  1. 全体的に見て求人数が少ない
  2. 婦人科、産業医の求人に弱い
  3. 地方求人には弱い
  4. 転職完了まで時間がかかる可能性がある

①全体的に見て求人数が少ない

他の医師転職サービスと比較すると、ドクタービジョンの求人数が少なめなのは残念なポイントです。ドクタービジョンの場合、常勤で約8,000件、非常勤で約3,000件で計11,000件程度しかありません。

他の転職支援サービスと求人数を比べると、以下の通りです。

サービス名求人数
ドクタービジョン約11,000件
医師転職ドットコム約33,000件
マイナビDOCTOR約42,000件
Dr.転職なび約20,000件
リクルートドクターズキャリア約20,000件

②婦人科、産業医の求人に弱い

ドクタービジョンには一般外科・内科を中心として種類豊富に案件を掲載しています。内科、外科以外の求人も多数掲載しており、麻酔科、精神科など幅広く取り揃えているのもポイント。

ただ婦人科、産業医の求人だけかなり少なく、それぞれ100件にも満たないんですよね…。そのため婦人科、産業医の求人をお探しの方は他の医師転職支援サービスを使うのがオススメです。

③地方求人には弱い

ドクタービジョンは首都圏や大都市圏の求人には困らないのですが、地方都市の求人には弱いんですよね…。

掲載求人全11,000件のうち、関東圏7都域(東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、栃木、茨木)の求人数は常勤求人で約3,300件、非常勤求人で約1,600件、併せて首都圏で4,900と半分近くを占めています。

そのため他の地域の求人を探そうと思っても、なかなか思うようにはいかないかもしれません。

もしお住まいの地域に求人が無いor少ない場合は他の転職支援サービスも併用してみてくださいね。

④転職完了まで時間がかかる可能性がある

「転職活動なんてさっさと終わらせたい…」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。

確かに人間関係で問題があったり、どうしても医局を出ないといけない理由があるのならば、早く去りたいところですよね。

ただドクタービジョンでは専任のキャリアコンサルタントが求職者一人ひとりに付いて、じーっくり転職活動を進めるスタイルです。

早く転職してしまいたい人にとっては、その時間を疎ましく思うかもしれませんね。

ドクタービジョンはどんな人にオススメ?

女医

ドクタービジョンの評判、メリット・デメリットを見てきました。すべてを総合的に見たとき、ここではどんな人がドクタービジョンを使うのがオススメかを見ていきます。

具体的には以下の方にオススメします。

  1. 個人的な事情を踏まえて転職したい方
  2. 首都圏で医師として働きたい方
  3. 転職活動が初めてor慣れていない方
  4. 安心・安全なサービスを使って転職したい方
  5. 時間に余裕を持って転職活動をしたい方

①個人的な事情を踏まえて転職したい方

医師の転職理由でもっとも多いのが「生活や家庭の事情で転職したい」との理由です。

「育休中で、職場復帰しても子育てに理解のある職場じゃない…」
「拘束時間が長くてプライベートの時間を確保できない…」
「職場と自宅が近いほうがいいな…」

など、何かと気になることはたくさんありますよね。

ドクタービジョンではこうした個別のお悩みにも親身に対応し、徹底的にサポートしてくれます。

普段誰かに言えないことでも気軽に相談できますので、まずはプロのキャリアコンサルタントに頼って相談してみてくださいね。

②首都圏で医師として働きたい人

ドクタービジョンには東京都を中心として、首都圏の医師求人が充実しています。全求人の半分近くが首都圏のものですので、東京都にお住いの方はもちろん、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県にお住いの方にもオススメします。

駅からアクセスの良い求人も充実していて、最寄り駅から徒歩1分の求人、駅からクリニックまで直結の求人など、通勤の際に困らない案件も豊富。

通勤ストレスを少しでも無くしたい方にもオススメです。

③転職活動が初めてor慣れていない人

ドクタービジョンは転職が初めての方、転職に慣れていない方にも使い勝手の良いサービスとなっています。

専任コンサルタントによる全面的なサポートを受けつつ、職務経歴書や履歴書など応募書類の作成アドバイス、カウンセリングなど受けられます。

しかもこれら全てのサービスが0円で利用できますので、おサイフに優しいのも嬉しいポイントですね!

転職初心者の方でも、安心してサービスを利用できますよ!

④安心・安全なサービスを使って転職したい人

ドクタービジョンは医師転職サービスのなかでも特に安全で、「プライバシーマーク」を獲得していて、厚生労働省認可の「職業紹介優良事業者」の認定も受けています。

個人情報を適切に扱うよう社員内でも徹底的に管理が進んでいて、適切な業務運営もできているサービスなんです。

悪質な転職支援サービスは日本にもゴロゴロ転がっています。ただどんなサービスが優良なのか、そうでないのかを見分けるのは難しい話。

そんななかドクタービジョンは安心・安全のサービス。どこのサービスを使うべきか迷ったら、まずはドクタービジョンから使ってみてくださいね。

⑤時間に余裕を持って転職活動をしたい方

転職でかかる一般的な日数は3~6か月ほどかかるとされています。また在職中に転職をして、転職先のめどがついた後に退職、の流れになるのがほとんどです。

退職するまで長期間の猶予は必要なため、転職活動は全体的に余裕を持たせるのが前提、だと思うくらいがちょうど良いです。

ちなみに転職活動が長引きすぎると、募集が打ち切られかねません。適切なスピード感で転職活動を進めていきましょう!

ドクタービジョンで転職するまでの流れを解説【全部で6ステップ】

女性

ここではドクタービジョンを使って転職するまで、どんな流れでたどっていくのかを解説します。具体的な流れは以下の通りです。

  1. まずはドクタービジョンに無料登録!
  2. コンサルタントからカウンセリングを受ける
  3. 求人案内を紹介
  4. 応募・条件交渉
  5. 面接
  6. 内定・入職

流れを一つずつ追っていきましょう!

STEP①まずはドクタービジョンに無料登録!

ドクタービジョンに掲載されている求人情報の問い合わせ、登録に関しての質問などを電話orメールで受け付けています。

今回はメールでの対応の場合を見ていきます。

ドクタービジョンの「【無料】コンサルタントへのご相談フォーム」がありますので、以下の内容をこちらに入力しましょう。

  • 希望勤務形態(常勤・非常勤・アルバイト)
  • 希望勤務地(第1希望~第3希望まで都道府県を入力)
  • 専門科目(内科系・外科系・その他)
  • 医師免許取得の有無
  • 医師免許取得年
  • 氏名(ふりがなも)
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス(半角)

入力が終わったら担当のキャリアコンサルタントからの連絡を待ちましょう。

通常の場合、メールは3営業日以内に届きます。

STEP②コンサルタントからカウンセリングを受ける

ドクタービジョンのコンサルタントがキャリアカウンセリングをします。

どのコンサルタントも豊富な知識と経験を持っているため、医師の転職が初めての方でも安心して臨めます。

キャリアカウンセリングは無料ですので、経済的にも優しいのが嬉しいポイント。

このカウンセリングでは希望年収・勤務地などを忘れずに伝えましょう。

STEP③求人案内を紹介

希望条件・スキル・経験はもちろん、キャリアプランなどあらゆる面を考慮して、転職の候補先を複数紹介してくれます。

希望があればメールでの相談やお仕事の案内も可能です。

もし勤務を希望している病院の候補がすでにある場合は、逆指名をすることで非公開求人を紹介してくれることもあります。

STEP④応募・条件交渉

ドクタービジョンでの応募に必要な「履歴書」「職務経歴書」など、応募書類の作成方法のアドバイスを受けます。

給与や勤務地など採用担当の人に直接言いにくいことも、ドクタービジョンのコンサルタントが代行して交渉してくれます。

STEP⑤面接

「転職できたはいいが、思っていた職場と違う…」なんてことも転職ではよくある話。

ですがドクタービジョンではミスマッチを起こさぬよう、しっかりと担当のコンサルタントが確認を徹底するため、安心してください。

さらにドクタービジョンは医療機関と密接なネットワークを構築していますので、面接内容や選考の傾向などは前もってチェックできます。

STEP⑥内定・入職

面接も終わって無事内定をもらえたら、雇用契約などの手続きを済ませます。

ドクタービジョンではトラブル防止のため、諸条件を文書化しています。

書類に関しても担当コンサルタントがフォローしますので、安心してください。

転職先で就業を開始しても担当コンサルタントのサポートがありますので、相談したいことやキャリアプラン、非常勤のお仕事探しなど、気軽に対応してくれます。

\3分で今すぐカンタン無料登録!/

ドクタービジョンの公式ページへ

まとめ~ドクタービジョンで理想の転職を実現しよう!~

今回はドクタービジョンについて評判、利用するメリット・デメリットを中心に詳しく解説してきました。

口コミでも好評な声が多く、サービスとしての使い勝手の良さもお分かりいただけたかと思います。

最後に今回の内容をまとめます。

<ドクタービジョンの口コミまとめ>

  • 「年収の高い求人に巡り合えた」
  • 「落ち着いて職場復帰できました」
  • 「希望条件に沿った求人を紹介してくれました!」
  • 「地方の求人が少ない気が…」
  • 「求人が少ないしそこまで良い求人もない」
  • 「もっとスピーディーに対応してほしかった」

<ドクタービジョンを使うメリット6つ>

  1. 内科なら一般内科・消化器内科、外科なら一般外科・整形外科に強い!
  2. 面接や内定後のフォローまで徹底サポート!
  3. 在籍コンサルタントの質が高い!
  4. 拠点は北海道から九州まで全国展開!
  5. 日本調剤グループだから信頼が厚い!
  6. プライバシーマークを獲得しているため安全!

<ドクタービジョンを使うデメリット4つ>

  1. 全体的に見て求人数が少ない
  2. 婦人科、産業医の求人に弱い
  3. 地方求人には弱い
  4. 転職完了まで時間がかかる可能性がある

ドクタービジョンを上手く活用して理想の転職を叶えましょう!

\3分で今すぐカンタン無料登録!/

ドクタービジョンの会社概要

サービス名 ドクタービジョン
運営会社名 株式会社メディカルリソース
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワー40階
資本金 9,300万円
事業内容
  • 薬剤師関連事業
  • 医師関連事業
  • 登録販売者・看護師・コメディカル関連事業
  • 高齢者向け施設関連事業
  • 許認可
  • 労働者派遣事業(派13-010770)
  • 有料職業紹介事業(13-ユ-010743)
  • pagetop