転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > > 転職の性格診断で落ちる人の特徴と共通点

転職の性格診断で落ちる人の特徴と共通点

🕒 2019/07/08
このエントリーをはてなブックマークに追加
転職活動でせっかく書類選考や面接を通過したものの、性格診断で落とされるケースも少なくありません。実にもったいないです。この記事では、転職の適性検査で落ちる人が共通しているところを説明します。最後まで読めば、あなたはどうすれば性格診断を通過することができるのかを知ることでしょう。
※本ページにはPRが含まれます。

性格診断はその会社で活躍している社員のデータに似た回答が好まれる

どのような回答は選考で有利になれるかは、受ける企業はどのような人材を欲しがるのかによるので、一概に言えません。

企業は、今活躍している人たちと同じような人を採用すれば、活躍する可能性が高い人材を採用できると考えるので、回答が似ている人は優先的に選ばれるでしょう。

嘘はバレて落とされるので、一貫性のある回答をしよう

できるだけその企業で活躍してそうな社員の特徴に近い回答は好まれると言いましたが、だからといってわざと似せようとすると、嘘がバレて不合格になってしまいます。

適性検査は恣意的な結果を検出する仕組みがあるので、自分を偽って回答すると、考えに一貫性がなく、嘘をつく人間だと思われます。

嘘をつく人をわざわざ採用したくなる企業はほとんどいないでしょう。

会社に合わせて答えるかは最初から決めておこう

すべて正直に答えるのは基本ですが、企業に合わせて多少アレンジすることがベターかと思います。

性格検査を受ける前に、事前に企業はどのような人材を求めているのか勉強しておく必要があります。

スピードを意識して回答するのも重要

企業は求職者の本音を知りたいので、直感で答えなければなりません。ゆっくり考えて答えているようでは、「どっちのほうが自分を良く見せられるか」を考えていると見られる可能性が高くなり、信頼度が落ちてしまいます。

そのため、すべて直感で問題ないです。限られた時間で大量の問題があるので、速読のスキルも練習しておくといいかもしれません。

アピールポイントを決めておく

本質が同じような問題を何回も少し違う形で聞かれるので、軸を持たないと回答がぶれてしまい信憑性のない回答と思われてしまいます。

一貫性のある回答をするためには、まず自分はどういう人間なのかを決めておくことが必要です。アピールポイントはいろいろある中で、優先順位を付けておくのも良いです。

チャレンジしたい人間なのか、新しい発想ができる人間なのか、チームワークを大事にするのか、考えてから行動するタイプなのか、など予め考えておくと回答はブレにくいでしょう。本番では、あまり考えなくても当てはまる項目に対して◯をつけることができます。

\大手30社から自分にぴったりな転職エージェントをかんたん絞込検索!/
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件 こだわり条件

関連する他の記事

pagetop