




「ハタラクティブの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「ハタラクティブって本当に使うべきサービスなのかな…」
就職支援サービスを使う前に、利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでもハタラクティブは知名度が高いサービスですが、本当に使えるのか気になるところ。
そんなハタラクティブの良い評判では「カウンセリングが丁寧」「アピール点を見つけて丁寧にサポートしてくれる」との声が見受けられ、悪い評判では「求人を4つしか紹介してくれない」「派遣ばかり紹介してくる」との声が散見されました。
評判を見る限りでは「ハタラクティブは担当者の対応力が好評だが、求人紹介にやや難があるサービス」といえます。
<今回の記事でわかること>
全20件の口コミ・評判を見て、ハタラクティブを本当に使うべきかを見ていきましょう!
職種 | ITエンジニア/接客・販売/営業/事務など |
---|---|
業界 | 広告/マスコミ/不動産/人材/流通/IT |
ポイント | 未経験者/第二新卒/既卒/フリーター歓迎案件が多い |
さっそくハタラクティブの評判を見ていきましょう。
良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
#ハタラクティブ
カウンセリングの感想ですがどんな質問にでもわかりやすく丁寧に教えていただいてとてもよかったです!
僕にとってはおすすめのカウンセリングです!— たちつて (@7M38930S5zGM29T) November 2, 2020
#ハタラクティブ
初めて面談行ったけど私的に話しやすい人だったし当たりだったななんか普通の人みたに就活できない身としては行って良かったと思ってる。— 高原 (@Ri29Zy) November 2, 2020
ハタラクティブでは履歴書と職務経歴書の作り方を教えてくれます。
エージェントさんが面談の中であなたのアピールポイントを見つけて書類に乗せやすいよう丁寧に教えてくれます。さらに、あなたのアピールポイントを企業側にも伝えてくれるので書類選考の通過率も自分で応募するより高まります。
— 大学中退元ニートくん@ハタラクティブで社会復帰 (@chutaihata) October 21, 2020
ハタラクティブさんのカウンセリングとても丁寧。求人に期待。
リクルートエージェントさんはカウンセリング丁寧に聞いてくれるけど、実際紹介される求人はこっちの希望と違うものばかりきた。未経験可でも資格ないとだめ、とか、営業は無理ですって伝えたけど殆ど営業の求人ばかりだった。— 青田 (@amamizu_1029) August 21, 2020
消費者としての感想なので、
社名を出していいと思うけど
(批判でもないし)エンエージェントさんは
能力、年収ゴリゴリ上げていきたい人向けって感じハタラクティブさんは
めちゃくちゃ丁寧、精神的に弱ってる人でも社会に復帰できるようサポートしてくれる感じ— きゃと (@mounannano96) July 7, 2020
ハタラクティブの担当者の対応・サポートについては、「わかりやすくて丁寧」「話がわかりやすくて当たりだった」などの声が見受けられました。
こうした人材サービスのなかには、高圧的だったり横柄だったりする対応をしてくるケースも多いです。
ハタラクティブについてはその点で心配いりませんね。
学生時代、自分のやりたい仕事を見つけられなくて、就活をまじめにしなかったんです。その結果、卒業後はバイトや派遣といった不安定な仕事でなんとか生活をしていました。親からも「早く正社員の仕事を見つけなさい」と急かされて焦っていました。
そんな時、たまたまネット広告で見たのが転職サイト「ハタラクティブ」でした。
「未経験の人も正社員になれる」といったようなキャッチコピーが目に入り、すぐに登録しました。
「私にはスキルもないし、本当に仕事が見つかるのかな?」と半信半疑だったのですが、担当の方が未経験OKの求人を探してくれました。
面接の対策や書類の書き方などのサポートも受けて、無事正社員として採用されることができましたよ。このサイトのおかげで今の安定した生活があると断言できます。
(引用元ページ:独自アンケート)
他の転職エージェントを利用していたが、正社員の経験がない自分にはなかなか希望条件に合う求人が見つからなかった。
ハタラクティブは、そんな未経験の私でも正社員になれるかもしれないと期待して登録してみた。担当のキャリアコンサルタントは丁寧な方で、面接指導も細やかに行ってくれたので好感が持てた。
渋谷ヒカリエで無料カウンセリングを受けたが、とてもきれいなオフィスだった。
まだ登録して1ヶ月くらいで、今は紹介してもらった求人を吟味している途中。
魅力的な案件もあるので、このサイトを使っての転職を前向きに検討したい。
(引用元ページ:独自アンケート)
勤めていた会社を入社後三ヶ月もしないうちに退職しました。
研修を受けるうちに、自分が思い描いていた企業像と異なることに気づき、考え直すなら早いうちがいいと思ったからです。
しかし、将来は家庭を築きたいという願望もあったので、すぐに転職活動をはじめました。
三ヶ月で辞めたことがマイナスになるかと思いましたが、サイトに登録して「そんなことはなかった」と思えるくらい前向きになれるアドバイスをキャリアコンサルタントの方からいただきました。
何社か応募して、面接でうまくいかずに落ち込むこともありましたが、そんな時もキャリアコンサルタントの方から励ましを受け、めげずに転職活動を続けることができました。
正社員として無事転職することができ、安心しています。
(引用元ページ:独自アンケート)
大学生のうちに就職が決まらず、卒業してからはフリーターをしながら就職活動の日々でした。
応募した企業からは「未経験」という点から不採用が続いてしまい、「やっぱり大学生のうちに就職活動に力を入れておくべきだった」と反省するようになりました。
自分の力だけではどうにもできないと感じて、インターネットを閲覧していたときに、既卒・第二新卒・フリーターなどを対象にした転職サイト「ハタラクティブ」を知りました。
未経験でも応募可能な、しかも正社員募集の求人が多くあり、担当の方が僕に合いそうな求人をいくつか紹介してくださいました。
僕はフリーターから正社員への就職でしたが、まだ経験が浅いような第二新卒などの若い年代の方にもおすすめです。
(引用元ページ:独自アンケート)
私は高卒です。大学や専門学校に進学していれば就活して正社員になれていたかもしれませんが、家庭の事情もあって進学することが困難でした。
高校卒業後はアルバイトをする日々でした。
でも二十代半ばに差しかかった頃に「このままでいいのかな?」と思いはじめて、「フリーターからでも正社員になれる」と書かれていたハタラクティブに登録しました。
紹介していただいた求人は派遣の仕事だったのですが、そこから正社員登用もあるということなので、頑張ってみることに決めました。
早く正社員になれるよう頑張りたいと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
ハタラクティブで掲載する求人は「未経験OK」 のものが多く、社会人経験の少ない20代の方にもお勧めできます。
スキルに自信がなくても、特別な資格がなくても働ける求人を多数掲載していますよ。
レバレジーズ株式会社のハタラクティブっていう転職エージェントの面談に行ったのだが、きつい感じの女が出てきて圧迫面接気味になった。「もっと今のアルバイトで経験を積んだほうがいい」とか言われた。ありえないし、論外だ。柔軟な相談をしたかったのに、時間と交通費の無駄だった。
— 夕月⋈2020-12-06大塚HeartsNext (@hekiyuuduki) November 17, 2015
ハタラクティブはもう利用したいと思わない。面談予約の時間から15分遅刻したのに謝罪しない、こちらの話を嘲笑う、かつ自分のことばかり話す。
こちらとしては企業紹介してほしくてきたのに、10分待たせて3社しか紹介しない。こちらの要望全無視(笑)— めんたいこ* (@naripopopo_n) June 2, 2017
ハタラクティブは
相談に行って色々希望を伝えたら「お前はワガママだ」って言われて手取り20万切った求人1件だけ紹介して来たのでクソ嫌い
1対2で30分お説教受けたのはマジでイラッとした( ´ ▽ ` )(広告が流れて来たのでツイート)
— ぬまの (@funfa_nfun_819) March 16, 2018
(ハタラクティブ1回行ってみたんですけど担当の方と合わなかったのがなんか凄い高圧的な態度取られてそこから行ってないですね…今はマイナビで転職探して応募中です…)
— 真封 (@sousaku_mafu) February 1, 2019
担当者の対応・サポートについては良い評判が多く上がっていましたが、一部では疑問の声も多く挙がっています。
「圧迫面接気味だった」「面談予約の時間から遅刻したのに謝罪がない」など、マイナス面も見受けられました。
担当者の対応力については、賛否両論があるものと思ってくださいね。
うああああああ
ちょっとお!!ハタラクティブの求人4つしか紹介してくれないってどういうことぉ!?
少なすぎるでしょ!!!
あと残業時間60時間分とか何い!?嫌に決まってんだろおおおおおお— 匿名希望@奈緒p (@sui_20001) May 19, 2020
丁寧な回答、ありがとうございます!
ハタラクティブに行ったらすごくブラックな求人を推されて「うーん...」となりました。
小さい会社でも、いい会社を紹介してもらえるかもしれないですね!突然の質問なのにお答えくださって、本当にありがとうございました!— いまちあかり (@imachiduki877) March 21, 2018
今のところはハタラクティブっていうサイトと、若者就職支援センターっていうところに行ってますよ。
ハタラクティブの方は年齢のせいかも知れませんが、派遣ばかり紹介されて微妙です…
20前半とかなら紹介してくれるのかな(′・ω・`)— (′・ω・`) (@C7TJSlYkPQVfrTB) May 22, 2017
私は地方で建築関係の仕事についています。職場での人間関係がうまくいかなくなり、転職を考え始めました。
いくつかの転職サイトに登録した中で、20代向けの求人に特化している転職サイト「ハタラクティブ」にも登録しました。
きちんと口コミを確認せずに登録したせいもあるのですが、地方在住では応募できるものが少なく感じました。
カウンセリングを受けるにも、東京まで足を運ばないといけませんでした。
働きながら転職活動をしている身としては、休みをとって東京まで行くのは大変なことです。
また、私が希望している職種や条件での求人が少なく、担当の方からは「紹介できる案件がない」という旨の連絡をいただきました。
残念ですが、他の転職サイトを利用したいと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
転職活動を考え、若年層向けの求人に特化しているハタラクティブに登録した。
しかし、営業職に求人が偏っていて私の希望条件に合った求人は見つからなかった。
営業やサービス系の仕事をしたい人にとっては、未経験でも応募可能で正社員募集の求人が多いので、魅力的な転職サイトだと思う。
私には営業の仕事は合っていない(黙々と仕事をこなしたい)と思っているので、他の転職サイトを利用してみようと思う。
(引用元ページ:独自アンケート)
「求人を4つしか紹介してくれない」「ブラックな求人を推された」「派遣求人ばかり紹介してくる」などの声が上がりました。
多少ながら低品質求人も紛れている可能性があるため、お探しの際は注意してくださいね。
今日はハタラクティブさんと面接対策をしました。
面談担当の方とはまた別の方との対策で少しびっくりしたのと、LINEでのテレビ電話だった為少しやりにくいと感じてしまった— もりこ@YouTubeやってます (@morico_12) October 15, 2020
他には面接対策に関する言及もありました。
ハタラクティブではLINEアプリを使っての面談も実施していますが、少々やりにくいようです。
ここではハタラクティブに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
一般的にブラック求人と呼ばれるものには、ある特徴があります。
求人紹介の際は以下4つに注意して、紹介を受けてくださいね。
長期に一つでも当てはまるからといって「ブラック求人」とは言い切れませんが、求人紹介を受ける際は注意してくださいね。
紹介求人数が少ないと比較が難しく、満足のいく就業ができない可能性もあります。
紹介数が少ない時は、以下が原因だと考えられます。
特に希望条件が狭すぎて満足のいく求人が見つからないのはよくある話。
「絞りすぎたな…」「こだわりすぎたな…」と感じたら、まず求人の希望条件を見直してみてくださいね。
「派遣ばかり紹介された」
「欲しい職種の求人が見つからなかった」
などなど、希望するお仕事がなかなか見つからないケースもあります。
ここでありがちなのが「紹介されたから、とりあえず求人に応募する」といったケースです。
これは希望条件に反してエントリーすることとなり、結局すぐ退職する可能性が高いです。
時間を無駄にしないためにも、希望条件に合った納得のいく求人紹介してもらうまで、相談し検討してもらいましょう。
ハタラクティブを使うメリットは以下の通りです。
1つずつ見ていきましょう!
ハタラクティブは主に20代のフリーター、既卒、第二新卒者に向けた就職支援サービスで、職歴やスキルに自信がない方にオススメです。
またこれまで約60,000人のカウンセリング実績があり、多くの方に利用された信頼のあるサービスとも言えます。
「仕事にブランクがあって心配…」
「スキルないのに正社員になるにはどうすれば…」
などなど、正社員として働きたくてもなかなか一歩を踏み出せない方にもオススメのサービスですよ。
高卒、中卒、専門卒、大卒など学歴を気にせずサービスを利用できるのも嬉しいポイントです。
「サービスを使うには料金がかかるんじゃ…」
「どうせ無料サービスなんでしょ…」
こう思うかもしれませんが、最初から最後まで無料で使えるため、料金例は気にする必要がありません。
就職相談、求人紹介、模擬面接の実施、履歴書・職務経歴書の添削など、働くにあたって必要なサポートも全て無料で受けられるんです。
ハタラクティブを使った時の内定率は、80.4%とかなり高水準です。
サービスを使えば、かなりの確率で正社員就職できるって言っても良いでしょう。
これまで75%、78.9%と上がってきており、内定率はもちろんサービスの質の向上も伺えます。
「なんとしても正社員として働きたい」
「早く内定をもらって就業したい」
などなど、時に内定をもらって正社員としてバリバリ働きたい方にオススメですね。
ハタラクティブはハタラクティブはフリーター・既卒・第二新卒向けのサービスで、掲載求人はどれもスキル・職歴が要らないものが多いです。
経歴よりも人柄を重視する企業を多く掲載しているため、スキルや職歴については気にする人はありません。
サービス利用者の3人に2人が正社員経験のない方のため、気にすることなくお気軽に利用してみてくださいね。
求人紹介の際には、職場の雰囲気や独自取材で得られた情報も詳しく紹介してくれます。
求人票に載っていないことも教えてくれるため、働く際のミスマッチが少ないのも嬉しいポイントです。
「納得のいく職場で働きたい…!」
「内部の人の情報も聞きたい…!」
より満足のいく就業を実現したいならば、ハタラクティブを強くお勧めしますよ。
(引用元ページ:ハタラクティブ)
就職先の職種を見ると、ITエンジニア、接客、販売、営業のお仕事に強いです。
「エンジニアとして働きながらスキルをつけたい」
「やりがいのある営業職に就きたい」
「接客業でしっかり稼ぎたい」
などなど、やりがいのある仕事で、スキルをつけながら稼ぎたい方にオススメのサービスです。
ハタラクティブを運営するレバレジーズ株式会社では全国11カ所に拠点を構えており、面談や相談に乗ってもらいやすいのも嬉しいポイントです。
具体的な支店、住所・アクセスは以下の通りです。
支店名 | 住所・アクセス |
---|---|
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F 「渋谷駅」C1出口から徒歩3分 「渋谷駅」JR中央改札から徒歩4分 |
立川支店 | 東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F 「立川駅」北口から徒歩5分 |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号 ダイヤゲート池袋5F 「池袋駅」東口より徒歩7分 「池袋駅」西武南口より徒歩1分 |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F 「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩1分 「秋葉原駅」2番出口より徒歩5分 「秋葉原駅」A2番出口より徒歩5分 |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F 「大阪梅田駅」茶屋町口改札口より徒歩6分 「中崎町駅」4番出口より徒歩5分 「JR大阪駅」御堂筋南口より徒歩10分 |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F 「横浜駅」きた東口より徒歩5分 |
さいたま支店 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1 ORE大宮ビル7F 「大宮駅」東口(北)より徒歩6分 |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F 「栄駅」8番出口より徒歩6分 |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F (東オフィス) 「天神駅」16番出口直結 |
千葉支店 | 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−3 リードシー千葉駅前ビル 7階 「千葉駅」 北口から 徒歩1分 千葉公園口から徒歩2分 「京成千葉駅」 徒歩5分 「新千葉駅」 徒歩9分 |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F JR神戸線「三ノ宮駅」徒歩5分 阪急電鉄 「神戸三宮駅」徒歩5分 阪神電鉄 「神戸三宮駅」徒歩5分 神戸市営地下鉄「三宮駅」徒歩5分 |
どこも最寄駅から徒歩5分程度と好立地・好アクセスなため、サービス詳細の質問やお仕事の相談に乗ってもらいやすいのも嬉しいですね。
(引用元ページ:ハタラクティブ)
ハタラクティブを使うと一人ひとりに就活アドバイザーが付き、就職するまで徹底的にフォローしてくれます。
求人紹介や面接対策、就職後のケアまでしてくれるため、利用者からは「手厚くフォローしてくれた」との評判が上がっていました。
働くのが初めての方、職歴・スキルに自信がない方でも安心して利用できますよ。
各担当者が、履歴書や職務経歴書の添削もしてくれるのも嬉しいポイントです。
「自分のことを文章で表すのが苦手…」
「履歴書で落とされたのがトラウマ…」
なんて方でも安心してくださいね。
ハタラクティブは「フリーター専門エージェント認知度No.1」としても有名なサービス。
本記事でご紹介した評判の通り利用者からの評判が多いのもあり、同時に多くの支持を得たサービスともいえます。
ハタラクティブを使うデメリットは以下の通りです。
今回ご紹介した評判を見ると、担当者の対応について賛否が多く、対応力にはムラがあると考えられます。
具体的には「話がわかりやすく丁寧だった」「話しやすい人に当たった」との声が多かったです。
ですがその反面「きつい対応された」「当社の対応にイラっとした」との声もあったため、一概に対応力が良いと言い切れません。
また初めから担当者を選ぶことはできないため、誰に当たるかが運なのは難しいところ…。
もし質の悪い担当者に当たった場合は、他の担当者に代わってもらうよう問い合わせメールから連絡してみるのも手です。
「正社員求人を探しているのに、派遣ばかり紹介される…」
一部では、ハタラクティブを使うと派遣の求人ばかり紹介される…なんてケースもあるようです。
求人割合としては正社員の方が多いですが、 タイミングによっては派遣社員の求人を多く紹介されるケースもあります。
ですが希望条件に合わない求人を紹介されたところで、無理に登録する必要はありません。
納得のいく求人が見つかるまで、何度も紹介してもらいましょう。
ハタラクティブ行ってきた。人材派遣ばかり紹介された。やっぱもうそういう底辺系しか残ってないのか、、、
いや、分かってはいたけど、、、
詰んだかー、、、人生— チューケット (@undivided0724) November 20, 2019
どうなんでしょう…
エージェントさんにもよるかもしれませんがハタラクティブは基本、派遣ばかりなのかなと思いました。飲食店も紹介されましたがそれも派遣でしたので— むっちんぷりん (@KCi555XXX) May 26, 2017
ハタラクティブは20代の方に特化したサービスで、若年層向けのサービスです。
求人は20代向けで用意しているため、30代以降の方が利用してもあまりメリットはありません。
グラフを見ると利用者の約半分は20代前半、もう半分は20代後半がほとんど。
30歳以上の方はたったの4.7%しかいません。
30歳以上の方で正社員求人(業務未経験)を探すならば、以下のサービスの利用をお勧めします。
ハタラクティブはもともと高年収求人に弱く、あまりに高い収入には期待できません。
年収350~450万円と比較的平均的な収入なケースが多いため、年収アップを目的に使うのはオススメしません…。
「とりあえず”正社員としての就職”を優先したい」なんて方にオススメします。
どうしても高収入の求人に応募したい時は、次のサービスをオススメします。
ハタラクティブは社会人経験が少ない人が使うサービスなため、着実にキャリアを積んでいる方や、職歴や有用スキルをお持ちの方にはオススメできません。
そのため人によっては「質が良くない求人だな…」と感じてしまうでしょう。
エリートはハタラクティブの求人の質に満足できないでしょう。
ニート・フリーターがターゲットのエージェントです。そのため、新卒で大企業に入って続けている・高給外資でバリバリ活躍しているような人向けの求人は少ないですよ~。
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) November 13, 2020
ハタラクティブなぁ
正直求人の質はマイナビの方が良かった…
担当の人は両方悪くないけど— 夕 (@tk_0705N) December 5, 2019
ですがサービスを一つだけに絞る必要ありません。
紹介求人に納得がいかない時は、JAIC(就職カレッジ)など他社サービスと併用して就職活動に臨むのをお勧めします。
(引用元ページ:ハタラクティブ)
ここではハタラクティブを使って就職するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
サービスを利用するにあたりまずは登録フォームからの登録が必要です。
サービスを全て無料のためお財布に優しいのも嬉しいポイントです。
登録を済ませたら面談方法(来社面談・LINEビデオ面談)と面談日を選択してください。
「日程がすぐ決まらない…」なんてときは登録後に配信されるメールからも予約可能ですよ。
ハタラクティブへの登録はこちらから↓(無料)
求人を紹介してもらう前に、就活アドバイザーから希望条件(勤務地・職種など)のヒアリングを受けます。
職場の雰囲気など細かい部分を聞けるため何か気になることがあれば何でも聞いてみましょう。
また就活アドバイザーは書類添削もサポートしてくれるため、「履歴書職務経歴書の書き方が怪しい…」なんて方でも安心してください。
面談当日に書類を持っていくと、添削サポートもしてくれますよ。
面接本番は緊張するかもしれませんが、応募状況に合わせたサポートしてくれるため安心してください。
「面接で何に気をつければいいかわからない…」
「話を伝わりやすくできるようにしたい…」
「企業研究を就活アドバイスやって進めたい…」
1人ひとりの声をしっかり聞いてくれるため、ご自身の強みを最大限にアピールできますよ。
また模擬面接もできるため、本番さながらの面接を体験できるのも嬉しいポイントです。
緊張の面接本番です…!
面接のスケジューリング・その他の細かい調整ごとも、就活アドバイザーがすべて担当してくれます。
仮に思うようなアピールができなくても、就活アドバイザー側から代わってフォローしてくれるため安心してくださいね。
なお面接時の持ち物は以下の通りです。その他指示があれば、それも忘れずに持参しましょう。
上記3点以外にもクリアファイルや折りたたみ傘、モバイル充電器、女性の場合にはストッキングの予備などがあると便利ですね。
また動くとこのスピードには多少ムラがありますが、早いケースだと1週間で内定を獲得できます。
いよいよ初出社日となりますが、就活アドバイザーが初出社日当日の日程・準備、現職の円満退職のアドバイスもしてくれるため安心して出社に臨んでくださいね。
また就職後のフォローも徹底しています。
何か職場で困ったことや不安なことがあれば、随時就活アドバイザーに無料で面談してもらえますよ!
今回はハタラクティブの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめると「ハタラクティブは担当者の親身なサポートのもとで就活を勧めたい、社会人経験の少ない20代の方におすすめのサービス」といえます。その理由は以下の通りです。
社会人経験が少ない方に向けたサービスとはなかなか無いですが、いざサービスを使うとなると、どれにしようか迷いますよね。
ですがハタラクティブはカウンセリング実績が多く、多くの方に信頼された優良サービスです。
どのサービスを使って就職しようか迷った時は、まずハタラクティブから使ってみてくださいね!
ここではハタラクティブについてのよくある質問をまとめます。
ハタラクティブは社会人経験が少ない方でも使えるサービスで、ニートの方でもちゃんと使えるサービスです。
「転職活動で何から始めればいいか分からない…」
「履歴書に空白期間があって心配…」
とお思いの方もいますよね。
経験が少ない分、有利に立ち回るにはどうすればいいか考えものですよね…。
ですがハタラクティブはニートの方でも使えるサービスで、実際に利用した方の声も散見されます。
ニートの方も想定客なため、堂々と利用できますよ。
ハタラクティブでは「サービス退会フォーム」を用意しているため、そのページから退会を済ませましょう。
電話番号、メールアドレス、退会理由を入力して送信してください。
ですが退会手続きには最大5営業日かかるケースもあるため、完全に退会が済むには少し時間がかかります。
直接退会の旨を伝えたいときは、担当者に連絡を入れるのも勧めします。この時の対応は、電話・メールのどちらでも問題ないです。
ハタラクティブは新卒の方でも利用できます。ですがあまりオススメはしません…。
「新卒」の武器がある以上、それを効果的に活かせる戦略で就職した方が良いでしょう。
新卒向けのサービスもあるため、新卒な方はそちらを使うのをお勧めします。
ここではハタラクティブに関する最新情報をまとめます。
「コロナに感染したくないけど就職・転職相談したい」
「オンラインで面談にしてもらいたい」
最近では新型コロナウイルスのこともあるため、お考えの方も多いです。
ハタラクティブでは希望者にLINE電話面談を実施しており、こうしたお悩みにも対応してくれます。
LINEビデオ面談の流れは以下の通りです。
(引用元ページ:ハタラクティブ)
登録の際に使った携帯電話、マイク付きイヤホン(あれば)、ネット環境が整っている場所があれば対応してくれるため、まずはお気軽に利用してみてくださいね。
「外出自粛中だけど就職相談に乗ってもらいたい…」
「就職・ 転職に詳しい人と話がしたい…」
なんて方も安心してください。
現役キャリアカウンセラーがちょっとしたことや、込み入った相談にも対応してくれるため、 何か漠然とした不安があるならばまず相談してみてくださいね。
しかもフォローなしで、DM(ダイレクトメール)にてやり取りできます。
気になる方はまずはこちらからチェックしてみてくださいね。
お気軽にDMで相談受付中!
現役キャリアアドバイザーが転職・就職のお悩みをDMでお答えします!
転職・就職活動を始めているの有無に関わらず、ちょっと聞いてみたい、こんな相談にのってほしいという方お気軽にDMお待ちしております~ pic.twitter.com/koUPk4piMa
— ハタラクティブ (@hataractive) May 21, 2020
サービス名 | ハタラクティブ |
---|---|
運営会社名 | レバレジーズ株式会社 |
本社所在地 | 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 自社メディア事業/人材関連事業/システムエンジニアリング事業 |
許認可 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 労働者派遣事業許可番号 派13-302333 |