ヒカキンの推定年収は10億円超!?実際はいくら?【2021年最新版】
「ヒカキンの年収っていくらなの?」
「YouTubeだけで5億以上稼いでるって、本当なの!?」
などなど、ヒカキンの年収については気になる方が多く、やはりとんでもなく高額なのではと考えられています。
フジテレビ番組「ダウンタウンなう」では思わず共演者がドン引きするほどの金額だとわかり、放送後にはさまざまな憶測が飛び交っています。
結論を言うと、ヒカキンの年収は推定で約8億8,375万0,000円と推定されます。
YouTube動画での収益や企業案件を中心とし、グッズ・書籍販売など、さまざまな収入源の存在が大きな要因です。
ただなかにはこんな声もあります。
「年収100億円ってウソなの?」
「収入源の内訳とそれぞれの金額はどんな感じ?」
今回はそんなヒカキンの年収内訳(推測)や、年収関連のウワサなどを中心に解説していきます。
ヒカキンの2020年の年収は"8億円"越え!?
「ヒカキンの年収は5億円越えなのでは…?」
「いや、年収10億はいってると思う…」
などなど、ヒカキンの年収についてはさまざまな憶測が飛び交っています。
結論を言うと、ヒカキンの年収は推定で約8億8,375万0,000円、と算出できました。
ただ、なぜこの数値になったのか気になる方もいますよね。
次章より、具体的な収入源の内訳を見ていきましょう。
ヒカキンの年収の収入源内訳・推定金額を分析してみた
推測値にはなりますが、ヒカキンの収入源の内訳・推定金額を分析した結果は以下の通りです。
収入源の内訳 | 推定金額 |
---|---|
①YouTube動画での収益 | 約5億8,600万円 |
②企業とのPR・タイアップ動画での収益 | 約2億円 |
③UUUM役員報酬 | 約3,000万円 |
④テレビ番組・CM出演 | 約5,000万円 |
⑤書籍出版での印税 | 約375万円 |
⑥自身の歌・CD売り上げや印税 | 約1,000万円 |
⑦グッズでの収入 | 約3,000万円 |
合計金額 | 約8億8,375万0,000円 |
(上記金額はいずれも推測値です)
なんとヒカキンの年収は、推定で約8億8,375万0,000円との結果になりました…!
人の懐に入る額としては、想像しにくいくらい膨大な額面ですね…。
ではこの約8億8,375万0,000円がどんな内訳になるのか、さらに一つずつ見ていきましょう。
①YouTube動画での収益
ヒカキンはHikakinTVをはじめとした4つのチャンネルを運営しており、2021年ではHikakinTV、HikakinGamesを中心に更新をしています。
チャンネル名 | 主な投稿内容 | 再生回数(2021年5月) |
---|---|---|
HikakinTV | 日常の面白いもの・ことを紹介 | 8338万971回 |
HikakinGames | ゲーム実況 | 7953万2723回 |
HikakinBlog | ラフでゆるめな内容 | 更新はほぼない |
HIKAKIN | ヒューマンビートボックス動画 | 更新はほぼない |
YouTubeではこうした作成動画に広告を設置でき、そこから収益を得られるんです。
ヒカキンの所属するUUUM決算資料をもとにユーチュラで作成したデータによると、1再生あたりの広告収入は約0.265円。
トップYouTuberヒカキンが平均以上に稼いでいると考え、1再生あたり単価=0.3円と設定してみます。
とすると2021年5月での合計再生回数は、なんと1億6,291万3,694回にも上ります…。
1再生あたり0.3円とすると、1億6,291万3,694回×0.3円=4,887万4,108.2円。
YouTube動画だけで、1ヶ月だと約4880万円の収益になるんです。
年収だと、4,887万4,108.2円×12ヶ月=5億8,648万9,298.4円(推定値)にも…!
②企業とのPR・タイアップ動画での収益
YouTuberの場合だと企業案件での費用相場は、次の3パターンがあります。
<企業案件での費用相場>
- 平均再生回数:過去30日間の平均再生回数×2円~10円ほど
- 登録者数:チャンネル登録者数×1.5円~3円
- 商品・サービス提供:企業での商品・サービスをそのまま提供
それぞれで収入が変わるため、ケース別で推定してみましょう。
⑴平均再生回数での推定収益計算
平均再生回数で企業案件の収益を計算する場合、算出方法は以下の通りです。
平均再生回数 | 費用相場 |
---|---|
約5千回~5万回 | 1万円~30万円 |
約5万回~50万回 | 11万円~100万円 |
約50万回~500万回 | 100万円~1,000万円 |
企業案件の動画も多く扱うHikakinTVで考えると、平均再生回数は上記表では「約50万回~500万回」に該当します。
よって動画の平均再生回数で考えたときでの、企業案件の費用相場は100万円~1,000万円と推測できますね。
なお平均再生回数をもとに相場を考えるとき、過去30日間の平均再生回数×2円~10円で算出するケースもあります。
この計算方法だと、企業案件動画が月1本と仮定して、555万8,731.4円~2,779万3,657円となりますね。
年間だと、6,670万4,776.8円~3億3,352万3,884円にも上りますね。
間をとって、年間2億11万4,330.4円ほどと考えるのが良いでしょう。
⑵登録者数での推定収益計算
次にチャンネル登録者数に応じた場合の、企業案件での費用相場を見ていきましょう。
チャンネル登録者数 | 費用相場 |
---|---|
約5千人~15万人 | 1万円~30万円 |
約15万人~50万人 | 31万円~100万円 |
約50万人~150万人 | 101万円~300万円 |
また専門家・Youtuberの話によれば、企業とのPR・タイアップ動画での収益相場はチャンネル登録者数×1.5円~3円とされています。
企業案件を扱うHikakinTV(登録者数:917万人)の場合だと、917万人×1.5円~3円=1,375万5千円~2,751万円(動画1本あたり)と推測できますね。
この計算方法だと、企業案件動画が月1本と仮定して、1,375万5千円~2,751万円。年間だと1億6,506万0,000円~3億3,012万0,000円にもなります。
間をとって、年間約2億4千万円ほどと考えるのが良いですね。
③UUUM役員報酬
ヒカキンはUUUM株式会社に所属するYouTuberで、なんとUUUMの最高顧問でもあります。このときヒカキンには会社の役員報酬が発生します。
残念ながらヒカキンの役員報酬自体の公表はありませんが、少なく見積もっても3,000万円近くは受け取っていると考えられます。
というのも役員報酬は正社員年収の10倍ほどが平均とされていて、UUUM正社員年収の約300万円から推測できるからです。
④テレビ番組・CM出演
ヒカキンレベルの大物YouTuberとなると、数時間のテレビ出演なら200万円~ら300万円ほど受け取れるとされています。
またオリコンニュースによると、ヒカキンのテレビ番組での2020年総出演回数は16回。
テレビ番組での収入は単純計算で、年間3,200万円~4,800万円ほどと推測できます。間をとって約4,000万円が相場ですね。
さらに、ヒカキンのCM出演料は1本あたり1,000万円とされており、2020年だと1本出演していました。
なおこれまでだと年間1~2本ほど出演しており、年間CM出演料は合計で1,000万円~2,000万円ほどと推測できます。
⑤書籍出版での印税
過去には、以下3冊の書籍も出版しています。本の出版による印税も収入になりますね。
なかでも「僕の仕事はYouTube」が10万部を超えるヒット書籍となり、そのサクセスストーリーはかなり好評を博しました。
この印税については、著者の取り分は5%から10%が相場とされています。
たとえば年間で上記3冊が1冊定価1,000円で5万部売れると仮定すれば、印税は以下の計算となります。
1冊1,000円(定価)×5万部(販売部数)×0.05~0.1%(印税率)=250万円~500万円(印税)
間をとって考えるなら、推定375万円ほどと見積もれますね。
ただ発売日の2013年7月から数年経っている今では、上記金額よりもう少し下がるとも考えられますね。
⑥自身の歌・CD売り上げや印税
ヒカキンの実の兄であるセイキンとの共同楽曲「雑草」や、「YouTubeテーマソング」など、数々のダウンロード楽曲も生み出しています。
特に「雑草」はiTunes MUSIC STOREで、シングルランキング1位を獲得した実績もあるほどです。
さらにレコチョクシングルランキングでは、なんと総合1位を獲得しています。
これら歌・CD売り上げや印税による収入は、1,000万円ほどと推測されています。
⑦グッズでの収入

(引用元ページ:MUUU)
ヒカキン含め、YouTuberの間では自身のグッズ(アパレル、生活用品、コスメ、雑貨、印刷物など)も多数展開しています。
ヒカキンの場合もこうしたグッズに力を入れており、時にはプレゼントキャンペーンも実施しているんです。
またヒカキンボックスというおもちゃがバンダイから発売されており、なんと日本おもちゃ大賞2019を受賞した実績もあります。
さらにコンビニなどでもコラボしており、数々のヒカキングッズが販売されました。
そうしたのコラボ商品の場合、取り分は10%~20%とされています。
グッズでは年間で3,000万ほどの収入があると推測されています。
支払う税金はどれくらいになるの?
日本では年収や遺産が多い人ほど、取得税や住民税など税金を多く課されます。
特に年収が億以上となると、莫大な税金を支払わないといけません。
たとえば4,000万円を超える所得だと、なんと45%の所得税が課せられます。
(参考ページ:国税庁)
推定で年収8億円以上とされるヒカキンの場合、納める税金は数億円かかると考えられますね…!
ヒカキンの総資産はどれくらいになるの?
ではヒカキンがどれほどの資産を持っているか、見てみましょう。
主なヒカキンの資産 | 金額 |
---|---|
ルイ・ヴィトン×シュプリームのトランク&スケートボード | 1,400万円 |
| 約3,000万円 |
GUCCI×ドラえもんコレクショングッズ | 約300万円以上 |
都内高級マンション | 約300万円 |
その他高級グッズ多数 | ??円 |
などなど、高級有名ブランドグッズの購入動画も多く、推定では総額4億円以上の資産があるとされています。
さらにUUUMが2020年8月に公表した有価証券報告書にて、ヒカキンは約45万株を保有しているとのことでした。
なおUUUMの場合、1株あたり平均1,800円です。
つまり株では[1,800円×約45万株=8億1千万円分]を保有していることになります。
上記金額を総合すると、総資産は12.1億円以上はあるのでは…と考えられますね。
ヒカキンの貯金額100億円のウワサって本当?
ちなみに「ヒカキンの貯金額が100億円ある」とのウワサが流れていますが、実はこれ、誤解なんです…!
2019年3月に「運営している計4チャンネルでの、総再生回数100億回再生を突破」した話であって、総資産額が100億円を超えたわけではありません。
一部の視聴者さんによって広まってしまった噂で、こうした事態になってしまったんです。
まとめ〜ヒカキンの年収は8億円以上の可能性大〜
今回はYouTuberヒカキンの年収について、詳しく解説してきました。
内容をまとめると、以下の通りです。
<ヒカキンの年収・収入源の内訳(推定値)>
収入源の内訳 | 推定金額 |
---|---|
①YouTube動画での収益 | 約5億8,600万円 |
②企業とのPR・タイアップ動画での収益 | 約2億円 |
③UUUM役員報酬 | 約3,000万円 |
④テレビ番組・CM出演 | 約5,000万円 |
⑤書籍出版での印税 | 約375万円 |
⑥自身の歌・CD売り上げや印税 | 約1,000万円 |
⑦グッズでの収入 | 約3,000万円 |
合計金額 | 約8億8,375万0,000円 |
推定ですが、ヒカキンの年収は8億円を超えるとされています。
さらに厳密に算出すると多少前後すると考えられます。
年収は5億円や10億円といった声もあり、一概に確定させるのは難しいところです。
非公開な部分も多いですから、あくまで参考数値として認識してくださいね。