




「看護roo!は評判悪いって聞いたんだけど…」
「看護roo!って本当に使うべきサービスなのかな…」
転職エージェントを使う前に、まずは利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでも看護roo!は看護師求人数がトップクラスで、厚生労働大臣認可のある優良な転職支援サービスです。
そんな看護roo!の良い評判では「求人情報量が多く、情報密度も高い」「親身できめ細やかな対応をしてくれる」との声が多く、悪い評判では「対応が雑」「やり取りで返事が遅い」との声が多く見受けられました。
両者の評判を見る限りだと「看護roo!は求人情報には定評があるが、担当者の対応力には賛否のある看護師転職エージェント」といえます。
上記評判を含めた全14件の評判を見て、看護roo!を本当に使うべきかを見ていきましょう!
職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
---|---|
業界 | 看護 |
ポイント | 約53,000件の業界トップクラスの求人数!担当者の対応が丁寧! |
「看護roo!は評判悪いって聞いたんだけど…」
「看護roo!って本当に使うべきサービスなのかな…」
転職エージェントを使う前に、まずは利用者の評判を見ておきたいですよね。
なかでも看護roo!は看護師求人数がトップクラスで、厚生労働大臣認可のある優良な転職支援サービスです。
そんな看護roo!の良い評判では「求人情報量が多く、情報密度も高い」「親身できめ細やかな対応をしてくれる」との声が多く、悪い評判では「対応が雑」「やり取りで返事が遅い」との声が多く見受けられました。
両者の評判を見る限りだと「看護roo!は求人情報には定評があるが、担当者の対応力には賛否のある看護師転職エージェント」といえます。
上記評判を含めた全14件の評判を見て、看護roo!を本当に使うべきかを見ていきましょう!
さっそく看護roo!の評判を見ていきましょう。
今回は良い評判と悪い評判の両方をご紹介しますので、両方を見比べて本当に使うべきサービスなのかの判断材料にしてくださいね。
@buru10buru 来月あたりから病院見学とか面談とか行く予定~看護roo!ってとこがめちゃくちゃ丁寧に支援してくれて、そこの担当さんが見学とかの申し込みしてくれるのさ~
— さやこ (@smsayasm) September 24, 2015
今回転職サイトで看護rooさんを利用させてもらったのですが、親身になって下さって色々きめ細かな対応で利用して良かったなと改めて感じました( *´︶`*)
— まぐ★ぞん (@Magupend) February 1, 2020
看護roo良かったぞ!
(電話するのが嫌でさえなければ)こちらの都合の良い日時を聞いて電話相談してくれるし求人情報に書いてない情報もこちらが聞けば探りを入れてくれるし就職した後も大丈夫か?生きてるか?ってメールくれる
しかも完全無料…
— miho (@mizu_ni_koisite) December 7, 2018
通勤時間や勤務条件、将来の理想像などをもとに、病院や施設をピックアップしてくれました。また、私の看護観に合わせた職場を看護roo!の担当者の方が提案してくれたりもしたので、親身になって考えてくれているという実感が湧きました。ただ、条件が多すぎるとマッチしづらくなるので、はじめは譲れないポイントを絞って病院を探すのがコツですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
看護roo!では、担当者の方が、面接日時などを病院側と代わりにやりとりして調整してくれるので、私から直接病院側に連絡する必要がありません。さらに、自分の条件に合った病院を選ぶ際に、表には明らかになっていない内部事情に関する情報なども教えてくださったので、職場のリアルを事前に知ることができ、非常に助かりました。
(引用元ページ:独自アンケート)
看護師の転職活動ってやはり女性のほうが多いイメージでしたので、男性の看護師ってあまり相手にされないかな…とか思っていました。そう思ったのですが、いざ看護roo!に登録して使ってみたところ、想像以上に求人の提案力が高くて助かりましたね。看護師のことは詳しく知っていても、転職となるとちょっと不安でいたが、こちらの希望条件を満たす案件を丁寧に選んでもらえましたので、かなり良いサービスなのではないかと思いますよ。あと担当の方の待遇や詳細な条件やらの説明も分かりやすく丁寧だったので、転職が初めてで不慣れな私でもサポートを受けつつスムーズに転職活動を終えられました。ちなみにまだ使ってはいないのですが、転職のサポートもかなり充実しているようです。看護roo!のサイトで調べた感じですと転職のノウハウとか国試の過去問、あとは看護関連の動画とかがありました。転職してからも使い勝手がよさそうなサービスと見受けられますので、個人的に結構おすすめですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
サポートや対応に関してまとめると「丁寧・親身に接してくれた」「求人票に書いてないことも教えてくれる」「求人の提案力が高い」との声が目立ちました。
また転職活動に不慣れな方でも使い勝手が良いとの声もあったためM転職初心者の方にもおすすめなサービスといえますね。
今現在看護roo!で求人を紹介してもらってますが、医療ワーカーと比べると教えてくれる情報量が全然違います。偶然にも同じ内科整形クリニックを紹介してもらいましたがここまで丁寧に紹介してくれました。 pic.twitter.com/bX6N1pwvhq
— 吹雪こるる@おにくちゃん (@koruru_mssp) October 11, 2016
結構こだわりが強いタイプだと私は自覚しているので、正直言って、どんなに大手でもそうでなくてもすぐには求人が見つかることはないだろうと思っていました。ですが看護roo!に登録したらなぜかアッサリと求人が見つかったのが驚きです。ちょっと余裕を持って転職活動に臨んでいたのですが、あっさり見つかったのでより準備に時間をかけられました。実は転職はこれが2回目で、初めは小規模めな求人サイト(エージェント?)に登録していました。こだわりの強い性格だったこともあり、かなり担当の方を苦労させたのを覚えています笑 看護roo!で転職活動を始めてからサクサクと進んだので、さっさと転職を済ませたい、余裕をもって転職していきたい、という方には特におすすめしたいサービスですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
転職活動で個人的に一番重視していたのが求人量と質。この二つは転職サイトやエージェントを比較する上で特に重きを置いていました。友人の転職した看護師からは「看護roo!は求人多いし、割と使い勝手いいよ」と良さげな評判を聞きました。ほかのマイナビとか大手の看護師転職サイトとかもいくつか比較してみましたが、どうやら看護roo!が一番求人数が多いようです。求人が多いのでそれだけ比較する余裕がありますし、決めました。応募した求人の質もまあまあ良かったですよ。前職は同僚とのちょっとした人間関係のもつれがあって、それで辞めちゃったので、次の職場ではそういった人間関係の悪化しないようなところがいいな、なんとなく思っていました。働いてみてわかったのですが、前職より結構年配の優しい方が多い職場でした。新しく来た私を快く迎い入れてくれて、その後も特に軋轢無く過ごせましたので、「良いところに転職できたな」とホッとしました。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人については「他社よりも情報量が多い」「すぐに求人が見つかる」との声があり、スピーディーに転職を進めつつ密度の高い転職活動ができます。
また看護師求人の転職支援サービスの中でも求人数がトップクラスのため、多くの求人を比較しつつ納得のいく転職も実現できますね。
東京から主人が転勤するものですから、それに合わせてついていくことになったので、とりあえず地方の看護師求人を掲載している転職サイトを探しました。特に転職サイトにこだわりとかなかったので、とりあえず地方看護師に転職できさえすればいいかな、っていうモチベーションでした。転職サイトは2つほど見てみたのですがいずれも小規模なサイトで、慣れない私にとっては少々苦労しましたね…。ですが看護roo!に登録したら割とスパッと求人を紹介してくれました。サービスも思いのほか充実しているようで、面接も同席してくれました。面接に関しては就職面接の時くらいから結構苦手意識があったので、自身は無かったです。なんなら落とされるのではないかといつもビクビクしていました。でも看護roo!の面接対策は十分と言えるほど頼もしくて、凄く心強かったですね。前もって病院ごとの傾向をアドバイスしてくれて、面接本番に付き添ってくれるので、当日に恐れることはなかったです。面接前には「何を聞かれるか」「どんな役職の人が相手をするのか」とかを詳しく教えてくれたので、万全の状態で対策に専念できて気持ちが軽くなりました。
(引用元ページ:独自アンケート)
看護roo!では求人紹介はもちろん、面接のサポートまで徹底的に実施してくれます。
面接当日には担当のコンサルタントが同行してくれるため、不安なく落ち着いて臨めます。
また面接前には「どんなことを聞かれるか」「相手の人の役職はどんなものか」などと万全の状態で面接にできるのも嬉しいポイントです。
看護roo!の「転職ブック」はかなり参考になりました。履歴書や職務経歴書の書き方、面接に行く際の服装、面接内容のテンプレートなどが詳細jに記載されていて、初めての転職でも安心でした。今後もまた転職を考える機会があれば、また利用したいと思います。
(引用元ページ:独自アンケート)
転職手続きののノウハウ、入職までのガイド、円満退職の方法、病院見学でのポイントなど、転職活動がグッと楽になる特集も充実しています。
何もご自身の転職活動を有利に進められるコンテンツなため、チェックして損はないですね。
それで看護roo!の悪い評判も合わせてみていきましょう。
看護roo登録したんだけど、全然電話のタイミング合わないしLINEで顔文字多いし、なんか苦手……
マイナビの方が丁寧だしマメに連絡くれるし説明もしっかりしてる
— 今永 (@gw0oXOWfYApo4uS) December 12, 2019
看護roo!さんも結構雑だった。
もうサイトは信用ならん! https://t.co/FIhFijdpzz— 海苔ナス (@n0rl__) October 5, 2019
ナースパワーで面接決まってたところ辞退したけど、担当者あっさりとひいてくれた。
看護roo!の奴はライン送ったのに返事なし。こいつ何もかも返事遅すぎるマジ。
二度と利用しねー— えま (@enutkune) February 21, 2020
対応やサポートに関する悪い評判を見ると「対応が雑」「電話のタイミングが合わない」などと、連携のとりにくさが伺えました。
ここでは上記でご紹介した看護roo!の悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例、対処法を2つ解説していきます。
看護roo!に優秀なキャリアコンサルタントが多数在籍していますが、なかには質が悪い担当者もいるようです。
対応が雑だったり、なかなか返事のこない時があったりと、使い勝手が悪いなと感じた時には担当を変えてもらうのも手です。
直接問い合わせるのに抵抗がある場合は、問い合わせフォームから申し出てみてくださいね。
サービスを使っているとなかなか担当コンサルタントから返事が来なく、転職活動が滞ってしまうケースがあります。
この場合次の3点を疑ってみてください。
そもそも紹介可能な求人が無かったり、求職者のマナーが悪いと連絡が滞るケースもあります。
まずは自分自身で原因を作っていないか冷静に考え、落ち着いて対処してくださいね。
ここでは看護roo!に関するメリットを10個に絞って解説していきます。具体的には以下の通りです。
看護roo!は求人数が約53,000件と、他社サービスと比較してもトップクラスのボリュームを誇ります。
求人数が多ければその分より良いお仕事を見つけられるため、とにかく求人の質・数にこだわりたい方にもオススメですよ。
看護roo!には優秀なキャリアコンサルタントが多数在籍しており、利用者への求人紹介から転職してからのアフターフォローまで徹底サポートしてくれます。
この後にも触れますが、面接の際には事前対策、希望条件をもとにしたお仕事紹介など、転職活動を終えるまでの間二人三脚でフォローしてくれるんです。
転職が初めてな方、久々に転職活動に臨む方も安心して使えるサービスなため、転職について不安がある方にも使い勝手がいいですよ。
求人を探すときはなるべく条件を細かく絞って、厳選して探したいですよね。
一部のエージェントを見てみると検索ページが簡素で、思うように検索できないケースもちらほら。
ですが看護roo!ではそんなことがなく、職種や雇用形態、施設形態、勤務形態、求人特徴など詳細に指定できます。
約53,000件もの求人からしっかり絞り込めるため、他社サービスと比べてより納得のいく結果にたどり着きやすいのもポイントです。
看護roo!は求人の質が高いのと同時に、求人一つひとつの密度の高さも魅力です。
上述で紹介したこの評判↓でも触れたように、他社サービスと比べても情報密度の高さが分かります。
事前に把握できる情報が多いと、その分安心して転職活動にのぞめますよね。
今現在看護roo!で求人を紹介してもらってますが、医療ワーカーと比べると教えてくれる情報量が全然違います。偶然にも同じ内科整形クリニックを紹介してもらいましたがここまで丁寧に紹介してくれました。 pic.twitter.com/bX6N1pwvhq
— 吹雪こるる@おにくちゃん (@koruru_mssp) October 11, 2016
看護roo!を使うと、登録の時点で利用特典として「転職ガイドブック」をもらえるんです!
看護師向けに作られた転職本で、転職に関するお役立ちコンテンツを140ページにわたって解説してくれます。
看護師の転職活動全般で大いに役立つため、サービスに登録したら存分に使ってみてくださいね!
看護roo!では300本近くの看護技術動画を無料公開しており、ベッドメイキングや排泄援助、おむつ交換などを詳細にレクチャーしてくれます。
臨床で使える技術、手技の解説など、転職後に活かせるコンテンツが満載です。
異業種から看護師へ転職する方には、特に一見の価値がありますよ!
転職活動といえば気になるのは「面接」ですよね。
なかには緊張してうまく言葉が出なくなりますし、思うような受け答えができないケースもよくある話です。
ですが看護roo!では面接本番前に練習ができるため、より選考突破しやすくなります。
求人紹介の際は転職先の内部事情も詳細に教えてくれるため、細かい部分もよく吟味しつつ転職活動ができます。
具体的には「残業はどれくらいあるのか」「給与規定はどうなっているのか」など聞きづらいことも教えてくれるんです。
実際内部のことをよく知らずに転職する方も多く、その転職活動にできなかったケースもよくある話です。
ミスマッチを防ぐ点でも、内部事情を把握して転職できるのは嬉しいポイントですね。
看護roo!を運営している株式会社クイックでは「厚生労働大臣許可」を受けており、優良サービスとして認知されています。
まれに認可を受けてないサービスも見受けられますが、看護roo!では獲得しているため安心して利用できますね。
看護roo!では「プライバシーマーク」を獲得しており、個人情報の管理が徹底されているのもポイント。
転職活動中に個人情報のことが気になるかもしれませんが、社員全体にプライバシーの教育がなされているため安心してくださいね。
看護roo!は看護師転職において利用価値のあるサービスですが、いくつかデメリットもあります。具体的には以下の通りです。
看護roo!には担当者となるコンサルタントが多数在籍していますが、「まともなコンサルタントに紛れて質の低いコンサルタントもいる」との声もありました。
「大事な連絡なのにレスが遅い…」
「希望条件に見合ったお仕事を紹介してくれない…」
「言葉遣いが悪いな…」
コンサルタントに対してこうした不満を持たれる方もいるため、ひょっとしたら質の悪い方に当たるかもしれないんです。
求人紹介にあたっては面談で班っすこともありますが、電話やメールでもおこないます。
ですがなかには熱心なコンサルタントもおり、しつこいくらい求人紹介をする方もいます。
転職エージェントは基本的に営業ノルマが課されるため、ときには求職者の気持ちを無視した対応をされるかもしれませんね…。
看護roo!には求人が約53,000件もあるため、多い分質の悪い求人が紛れているかもしれません。
質の悪い求人となれば「ブラックな施設・企業」の求人も考えられるため、求人票のチェックでは注意しましょう。
もし「質の悪い求人が多いな…」と感じたときは、他の看護師専門の転職エージェントに乗り換えることをオススメします。
具体的には以下のエージェントをオススメします。
ここでは看護roo!を使って退職するまで流れを解説していきます。
具体的には以下の通りです。
まずは、看護roo!の公式サイトか電話から会員登録をおこないます。
看護roo!のTOPページに「まずは相談してみる」のフォームがあるため、そちらに以下の必要事項を入力しましょう。
フォームを入力後、看護roo!から電話がかかってくるのを待ちます。
電話から登録をおこなう際は下記の電話番号にかけ、「転職サービスへの登録を希望」と伝えることで登録できます。
電話番号:0120-512-919
キャリアコンサルタントと直接会うか、もしくは電話にて、現職場のことや今後のプランについて簡単な質問があります。
面接などの堅苦しいものではないので、もし不安に思っていることや分からないことがあったら、気軽に相談してみましょう。
キャリア相談が終わり次第、キャリアコンサルタントから希望条件に合った求人の紹介があります。
気にいる求人がなければ、「他の求人を見たい」や「希望条件を変えてほしい」などの要望を伝えましょう。
紹介された求人の中で応募したい求人があったら、書類や面接などの選考手続きに入ります。
応募する職場ごとに面接対策を行い、内定までのサポートが受けられます。
これから入職する職場に言いづらい給与や待遇などの交渉はキャリアコンサルタントが代わりに行ってくれます。
納得のいく転職ができるように、細かく希望を伝えるようにしましょう。
今回は看護roo!の評判やサービスの特徴について詳しく解説してきました。
まとめると「看護roo!は情報収集を徹底しつつ、看護師求人をしっかり比較して転職したい方が使うべきサービス」と判断できます。理由は以下の通りです。
求人票の内容はもちろん、看護師や転職先に関するさまざまな情報をもとに転職できるため、周到な準備のもと転職できますね!
ここでは看護roo!に関するよくある質問を、5つに絞って解説していきます。
看護roo!で獲得した内定を、途中で辞退することもできます。
内定辞退をする際は、次の3点を守るようにしましょう。
内定辞退はできますが、一社会人として上記3点は少なくても押さえておきましょう。
一部では「看護roo!からの電話がしつこい」「頻繁な求人メールがうざい」との声も上がっています。
これは他の転職エージェントでもよくある話なのですが、連絡が多くて鬱陶しく思われる方も一定数います。
ですが連絡がしつこいからといって、全てがマイナスに繋がるわけでありません。
実際は「希望条件に合う求人が多い≒病院から見て魅力のある人材」と思われていることもあり、決して無益な話ではないんです。
それでも耐えられないという場合は「12時から14時には電話をかけないでください」などと一言伝えておくといいですね。
看護roo!のサービスを退会するには、まず退会ページ(要ログイン)からの手続きが必要です。
転職サポートを終了する場合は、直接担当コンサルタントに話をつけるか、専用の問い合わせフォームから連絡可能です。
2020年10月21日現在、看護roo!は友達紹介によるお祝い金プレゼントを実施していません。
どうしてもお祝い金制度のあるサービスを使いたいならば、他社サービスを使うのお勧めします。
看護roo!にログインできないときは、原因別でそれぞれ対処していきましょう。
パスワードが分からないときは、パスワード再設定ページで設定を済ませましょう。
看護roo!から再設定メールが届かないときは、迷惑メールフォルダに入ってないか、受信制限の設定をしているか、アドレスを間違えていないかなどの確認をしましょう。
登録したメールアドレスを忘れたとき、複数アドレスをお持ちの場合はそれらすべてを試すのをオススメします。
全て試してもダメだったときは、問い合わせフォームに試行したアドレスをすべて記入して送信しましょう。
登録の際に「秘密の質問」を設定していると、パスワード再設定ページから再設定できます。
使用していたアドレスでログインして、最新のメールアドレスを登録しましょう。
なお秘密の質問を登録していない方は、問い合わせフォームにて使っていたアドレスを記入して連絡してくださいね。
ここでは看護roo!に関する最新情報まとめます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、看護roo!との連絡方法で一部変更があります。
具体的には以下の通りです。
感染拡大防止に貢献する反面、多少面倒な部分もありますが上記に留意してくださいね。
サービス名 | 看護roo! |
---|---|
運営会社名 | 株式会社クイック |
本社所在地 | 【大阪本社】〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16F |
資本金 | 3億5,131万円(2019年3月期) |
事業内容 | 人材サービス業、リクルーティング業、情報出版事業、IT・ネット関連事業、海外事業 |
許認可 | 厚生労働大臣許可 27-ユ-020100、プライバシーマーク認定番号 17001920 |