転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > ポートフォリオ > ポートフォリオとは?転職活動では作品集のこと

ポートフォリオとは?転職活動では作品集のこと

🕒 2021/05/02
このエントリーをはてなブックマークに追加
ポートフォリオとは?転職活動では作品集のこと

「ポートフォリオ」という言葉を聞いたことはありますか?

「就活で、ポートフォリオを提出してください。と言われたんだけどどうしたらいいの?」

「そもそもポートフォリオってなに?」

と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

ポートフォリオとは業界によってさまざまな意味がありますが、就職・転職活動では自分の実績や力量を伝える作品集のことを指します。

初めて聞いた言葉だからと不安にならずに、まずはこの記事を通して意味を理解してくださいね。

※本ページにはPRが含まれます。

ポートフォリオの意味・概念

そもそもポートフォリオはどういう意味なのか、概念・語源とともに解説します。

ポートフォリオの意味

ポートフォリオを直訳すると、「紙ばさみ」「書類入れ」「折りかばん」という意味です。

書類を運ぶためのケースのことを表しており、書類を別々に扱うのではなくて、ひとつにまとめて扱うという意味があります。

ポート(port)はポータブルと同じ接頭語で「可搬性の」という意味で、フォリオ(folio)は二つ折りのという意味です。

イタリア語のfoglioは一枚のシートを意味しています。

つまり、ポートフォリオの本来の意味は、ファイルに綴じる前段階の紙書類をひとまとめにして、運びながら出し入れできるケースというイメージです。

ポートフォリオの語源はイタリア語

ポートフォリオは英語ですが、語源はイタリア語のポルタフォリオ(portafoglio)です。

札入れの財布という意味があります。

Portaは「運ぶ」「支える」「保つ」という意味で、Foglioは「紙」「紙幣」という意味です。

「紙幣を持ち歩く」という意味で、財布と同じような意味ですね。

ファイルとポートフォリオは同じ意味じゃないの?

ファイルとポートフォリオは同じ意味じゃないの?

ここまでの説明を聞くと、

「書類を入れて持ち歩くファイルとポートフォリオは同じなんじゃない?」

と思う方もいらっしゃいますよね。

ファイル(file)の語源は「書類を糸で綴じる」という意味です。

更にさかのぼると、「糸」や「ひも」を意味するフィラム(filum)が語源になっています。

ファイルは綴じて保管できる紙入れで、ポートフォリオは入れ替えが自由な紙ばさみというイメージです。

ほとんど同じ意味ですが、日本ではポートフォリオというと画像資料などの作品集というイメージが大きいですね。

業界ごとのポートフォリオの使い方

業界ごとのポートフォリオの使い方

本来の意味は書類を運ぶためのケースですが、業界ごとに違う意味で使われています。

業界ごとに意味を詳しく紹介していきます。

金融・投資業界での場合

金融・投資業界では現金、預金、株式、債券、不動産など投資家が保有している金融商品の一覧の組み合わせを指します。

金融商品の組み合わせ、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせのことです。

「ポートフォリオを組む」とはどのような投資信託を購入するか、株の銘柄と何株持つか検討するという意味があります。

投資計画を立てる際には、ポートフォリオからではなく、まずは運用の目的や期間に応じた概要を計画しましょう。

その後、ポートフォリオを組み立てて投資を実行するようにしてください。

教育業界での場合

ポートフォリオは教育用語では、「成果物のファイル」という意味です。

生徒一人ひとりに専用のファイルやケースを準備し、学習過程で残したレポートや試験の解答用紙を入れればポートフォリオになります。

一人ひとりの作品なので、パーソナルポートフォリオとも呼ばれています。

パーソナルポートフォリオを評価に用いることで、公平で確実な評価が可能です。

教育業界でのポートフォリオは、従来のテストだけでは測れない、個人能力の総合的な学習評価ができます。

学校だけではなく、自己啓発などさまざまな教育分野で取り入れられています。

クリエイティブ業界での場合

クリエイティブ職では、ポートフォリオといえば実績をアピールするために使われるものです。

つまり、ポートフォリオの意味として一番認識されている、「作品集」を指します。

自分の職種における実績を評価してもらうための資料です。

クリエイティブ職とよばれる職業は主に以下の4つです。

  • Webサイトのデザイン
  • ゲームの制作、デザイン
  • ポスターや本、商品パッケージの制作、デザイン
  • 広告、編集

例えば、イラストレーターの場合は自分の作品を営業資料として作成したり、デザイン会社の場合は会社案内の資料を作成したりします。

これが「ポートフォリオ」です。

応募企業にあわせて、他人とは違う個性やオリジナリティを出すことで自分の作品集をアピールできます。

転職ではポートフォリオが重要

クリエイティブ職の転職の際に、ポートフォリオよりも履歴書や志望動機などを重要視してしまう人がいます。

そんな方は、提出を求められた際にただ過去の作品をファイリングして提出をしていませんか?

ただファイリングしただけでは、採用担当の心には響きません。

他の応募者は入念にポートフォリオを作成しているので、「手抜き」「志望度が高くない」という印象を与えてしまいます。

自分の作品を見てもらえるので、クリエイターの実務経験のアピールにポートフォリオほど適切なものはありません。

面接の前にポートフォリオの提出を求める会社もあり、ポートフォリオがなくては書類選考すら通過できない企業もあります。

書類選考の数は多いので、たくさんポートフォリオを見ている読み手に強い印象を残すことが必要です。

ポートフォリオそのものをデザインする意識をもち、客観的な視点で評価する力が求められます。

ポートフォリオの作成手順は6つ

ポートフォリオの作成手順は6つ

ポートフォリオの意味を理解していただけましたか?

意味を理解していただけたところで、ポートフォリオを実際に作成する手順を紹介していきます。

作成手順は以下の6つです。

  1. 応募企業に合わせてアピールしたい作品を決める
  2. 紙かwebか、媒体を決める
  3. 作品のサイズを決める
  4. 構成を考える
  5. 印刷してわかりやすい内容かを確認
  6. 内容や企業によって製本方法を決める

①応募企業に合わせてアピールしたい作品を決める

ポートフォリオは、すべての企業に同じ作品を提出することはおすすめできません。

企業ごとに、イメージに合った作品を選びましょう。

ポートフォリオの意味にも、ファイルに綴じられる前の書類をまとめて、運びながら出し入れできるという意味がありましたね。

この意味のように、完成品をひとつだけ作るのではなくて、提出する企業に応じて内容を差し替えていくという意味が根本にあることを忘れないでください。

例えば、グラフィックのこだわりが強い会社へはグラフィックスキルがアピールできる作品を、UIを強みとしている企業には、UIスキルをアピールできる作品を選びます。

企業のホームページを見ると、どういうスキルを持っている人材を求めているのか、どんなことにこだわって力を入れているのか書いてあることが多いです。

企業研究にも繋がりますので、ホームページを確認するようにしましょう。

コンペで受賞した作品など、自信を持っていて採用担当に見てもらいたいものを選ぶと良いです。

②紙かWebか、媒体を決める

デジタルでのやり取りが基本で、Webでのやり取りは必須です。

Web媒体だと、URLを送るだけで簡単に自分の作品をアピールできます。

しかしどの業界もWeb媒体が良いというわけではありません。

広告業界や出版業界では、紙媒体でのポートフォリオが必要なこともあります。

紙媒体のメリットは、内容だけではなく、印刷や製本に対するこだわりもアピールできる点です。

他にも、迫力のある作品を一枚の絵で見せたいときには紙媒体をおすすめします。

企業によって媒体が指定されている場合もありますので、確認しましょう。

③作品のサイズを決める

紙媒体では、A4かA3サイズが一般的です。

A4サイズは自分も持ち運びやすいですし、企業側も保管がしやすいメリットがあります。

しかし、作品によってはA4サイズには収まらないこともありますよね。

無理やりA4サイズに収めてしまうと、作品のインパクトを損ねてしまう原因にもなります。

その場合にはA3サイズを選択しましょう。

④構成を考える

一番重要なのは構成です。

採用担当者はいくつもポートフォリオを見ていますので、一人のポートフォリオを確認できる時間は、せいぜい5分程しかありません。

短い時間で理解してもらえるような、わかりやすさを意識して構成を作りましょう。

構成には以下の3点を盛り込みます。

  • プロフィール
  • スキル
  • 作品紹介

作品紹介には、制作期間やポイント、注力した点も記入すると、より作品のアピールができます。

⑤印刷してわかりやすい内容かを確認

ポートフォリオを印刷する際に、紙にも気を遣いましょう。

掲載する作品に合った紙を選ぶことでより作品の良さが伝わります。

印刷した後に、作品が伝わるか、誤字脱字がないか、わかりやすい内容かを再度確認しましょう。

印刷する前は良いと思っていたのに、印刷してみたらイメージと何か違うということはよくあります。

確認するときには、罫線や文字のフォントなど色合いも見て総合的に判断してください。

⑥内容や企業によって製本方法を決める

製本方法は、企業が保管しやすいのでクリアファイルに入れるのが一般的です。

しかし、中には手製本にしたり、製本サービスを利用したりする方もいます。

作品だけではなく、製本へのこだわりをアピールするのも効果的です。

企業のイメージや求めている作品によって、製本方法も考えましょう。

自分の作品集を採用担当にアピールしよう

ポートフォリオは業界によってさまざまな意味がありますが、一般的には「自分の作品集」です。

ポートフォリオの提出を求められた場合には、この記事の内容を参考にしてアピールできる作品集を作りましょう。

面接で失敗したとしても、ポートフォリオ次第で評価は変わることがあります。

自分だけではなく第三者に見てもらうことでブラッシュアップできますので、よりよいポートフォリオを追求していきましょう!

\大手30社から自分にぴったりな転職エージェントをかんたん絞込検索!/
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件 こだわり条件

関連する他の記事

pagetop