転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > 大手企業・大企業への転職 > 大企業への転職の倍率はどれくらい?高倍率の狭き門を突破するには

大企業への転職の倍率はどれくらい?高倍率の狭き門を突破するには

🕒 2021/05/13
このエントリーをはてなブックマークに追加
大企業への転職の倍率はどれくらい?高倍率の狭き門を突破するには

大企業への転職で気になることの1つに、その倍率の高さがあるでしょう。

いつの時代も大企業は人気ですし、入社をするためには、相応の努力や対策も必要です。

そのためにも、あらかじめ転職の倍率を把握しておくことが大切です。

この記事では「大企業の転職の倍率」について、具体的な数値を紹介するとともに、高倍率の狭き門を突破するコツなども解説します。

転職を成功させるためにも、本記事をぜひご活用ください。

※本ページにはPRが含まれます。

大企業への転職の倍率は段違いに高い

大企業への転職の倍率は、段違いに高いです。

筆者が過去に、中小企業と大企業に応募をした際の倍率の違いは、下記の通りです。
(※どちらも事務職の中途採用で、倍率は担当コンサルタントから聞きました。)

  • 中小企業…1週間ほどの応募期間を設け、倍率はおよそ200倍だった
  • 大企業…30分ほどで応募を締め切り、倍率はおよそ500倍だった

大企業に関しては応募が殺到したので、30分で募集を急きょ締め切ったので、実質的な倍率は1,000をこえたと思われます。

大企業はいつの時代も高倍率

昨今では多様な働き方が推奨され、雇用されることに執着しない人も増えましたが、それでも大企業は人気であり、応募の倍率も高いままです。

厚生労働省の資料によると、平成30年度の「大企業の新卒採用時の倍率」は0.71倍で、平成10年度の調査以来、横ばい状態です。

中小企業も含めた「全体的な求人倍率」は1.74倍であることから、大企業は高倍率であることが分かります。

また現在は新型コロナウイルスの影響もあり、安定性を求めた転職を考える人が増えていることや、企業が採用を控える傾向にあることから、倍率はさらに上がっていると思われます。

さらにこのデータは「新卒」が対象なので、一定の採用枠を設けていない「中途採用」は、さらに倍率が高いと想定されます。

参照:厚生労働省の資料
https://www.jasso.go.jp/gakusei/career/event/guidance/__icsFiles/afieldfile/2017/06/30/03_h29guidance_kourousyou.pdf

特に倍率が高い大企業

大企業の転職の倍率は高いですが、その中でも特に倍率が高く、入社することが難しいと言われている企業をご紹介します。

東洋経済新報社の2020年度の調査によると、入社のしやすさを測るために作成した「入社難易度」という指標をもとにした結果は、下記の通りです。

  • 1位:三菱地所
  • 2位:三菱商事
  • 3位:東急不動産
  • 4位:日本経済新聞社
  • 5位:伊藤忠商事

また先ほどの入社難易度は、東京大学や早慶・MARCH(※)などの有名大学を、試算の基準にしています。

このことから「自分はこれらの大学にかすりもしないので、無理だろう」と考えるかもしれませんが、諦める必要はありません。

後で紹介する「大企業への転職は案外チャンスがある」や「大企業の高倍率な狭き門を突破するコツ」の項目も、ぜひ参考にしてください。

※MARCHとは?…明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学のことです。
それぞれの大学のアルファベット表記の頭文字を取っています。

参照サイト:東洋経済新報社
https://toyokeizai.net/articles/-/330556?page=2

転職の倍率に踊らされない

転職の倍率が高いということは、自分以外にも多くの応募者がいることを表します。

例えば1人だけを採用する際に、10人の応募があれば「倍率は10倍」ですが、100人の応募があれば「倍率は100倍」となるわけです。

大企業の応募倍率が3桁というケースはザラにあり、4桁に到達することも珍しくありません。

何百人や何千人の中から選ばれるなんて、奇跡に等しいと思う人もいるでしょう。

しかし、大企業への転職を実現したい人は、転職の倍率に踊らされないように注意してください。

例えば採用枠1人に対して、500人の応募者がいたとします。

この中には、下記のような人も含まれています。

  • 他に本命の企業を受けている
  • 憧れでとりあえず応募をしてみた
  • 自分よりも経験・スキル・学歴が低い

こういった人には、勝てる可能性があると言えます。

そうした人を差し引きすると、500人よりもはるかに少ない人が、実際のライバルだったりします。

そのため、高倍率だということだけに踊らされて、応募をあきらめることはもったいないので、気になる場合には応募をすることをおすすめします。

大企業へ転職する際に重視されること

大企業へ転職をしたい場合には、採用時に重視されるポイントを、頭に入れておくと良いでしょう。

ポイントは以下の3点です。

最終学歴

最終学歴は偏差値の高い大学・大学院を卒業している方が、有利だと言えます。

中途採用は新卒採用と比較すると、最終学歴の影響が少なくなりますが、それでも下記のような企業であれば、最終学歴を重視すると言えます。

【学歴が絶対主義の企業】
一部の大企業では「学歴は早稲田大学・慶応大学以上でないとダメ」というところもあり、こういった【学歴が絶対主義の企業】では、最終学歴がものを言います。

また大学名は問わないけれど、四年制大学の卒業を条件とする企業も存在します。

こうした場合には、最終学歴の条件が一致しない人は、書類選考の段階でふるい落とされるでしょう。

【応募者が多すぎるので、事前に一定条件でふるい落とす必要がある】
本当は応募者全員のスキル・経歴などを見て判断したいけれど、応募者が多すぎる場合には、1人1人の詳細を確認することが困難だと言えます。

このような場合には、一定条件以下の人をやむなくふるい落とす必要があり、多くのケースで「応募者の最終学歴」が判断基準として使われます。

採用試験の結果

大企業のほとんどが、事前に採用試験を実施します。

採用試験の内容は、企業によって異なりますが、代表的なものは下記の通りです。

----------------------------------------
【筆記試験】
筆記試験は主に3つに分かれます。
① 一般常識
各自の文章能力・物事の処理能力を見ることや、一般的な知識を持ち合わせているかを測ります。
この試験で、ある程度の学力が分かると言えます。
② 性格・能力検査
個人の性格や適性が分かるので、今回の募集に合いそうかを判断できます。
③ 論文
業務を行う際に、必要なスキルを持つかを見極めます。
また論文での文章の組み立て方により、学力も判断されると言えます。

【性格適性検査】
本人の性格や物の考え方が分かり、ストレス耐性の有無や、積極性なども判断されます。
またこの検査で、問題を抱えている人物か否かも、分かるようになっています。
------------------------------

企業によっては、この採用試験の結果を、学力以上に重視します。

筆者は「特に倍率が高い大企業」で紹介したベスト5の企業に応募をし、採用試験を通過して、最終面接まで行った経験があります。

この企業はインターネット上では「学力が重視されるので、早慶レベル未満は相手にされない」と書いてありましたが、筆者の最終学歴はそこには到底およびません。

それでも最終面接まで行けたのですから、ウワサはあてにならないこともあり、学力ではなく採用試験で判断をする大企業も多いと言えます。

転職回数や転職期間

これは大企業に限ったことではなく、中小企業の場合でも、応募者の「転職回数」は重視されます。

2~3回まででしたら問題はありませんが、4回をこえると、身構えてしまう担当者が多いことも事実です。
(ただし、20代前半で転職回数が2~3回あると、身構えられる可能性があります。)

また転職期間が数カ月などの「短いスパンでの転職」も、応募者に問題があるのか?と考えます。

書類応募の段階で「【転職回数が4回以上の人は却下】や【会社倒産以外の1年未満の退職】」は採用候補から外す」などと決められていれば、条件に該当した人は諦めるしかありません。

しかし書類や採用試験を通過することができれば、面接のチャンスがあるということなので、この時に「転職回数の多さ」や「短い転職スパン」をフォローできるように、事前に対策を練ると良いでしょう。

なぜ人気?大企業へ転職をするメリット

大企業は常に人気がありますが、それはなぜでしょうか?

その理由は、大企業へ転職をするメリットを考えると、おのずと見えてきます。

下記にメリットをご紹介します。

安定性がある

大企業への転職を志望する際に、安定性を理由にする人は多いです。

いくら大企業と言っても、倒産するリスクはあると分かっているものの、中小企業とは比ではないと考える人も多いでしょう。

その背景として、下記の3点が挙げられます。

世間の認知度が高いので、イメージが良い

大企業は世間から「名前」や「活動内容」を知られているケースも多く、世間の認知度が高い傾向にあると言えます。

特に、周囲に企業名を言うだけで「ああ、あの会社ね」と言われるような大企業は、それだけで「良い会社で働いている」というイメージを持たれやすいです。

仮に名前は知られていない企業だとしても、大企業であることを説明すると、自然と「良い会社に勤めている」というイメージが浮かぶものです。

また将来的に独立・起業を視野に入れている人も「あの大企業で働いていた」というブランドイメージをつけることができる点が、大企業で働くメリットの1つだと言えます。

経営の基盤がかたまっている

大企業は中小企業と比較すると、資本力が高いので、経営の基盤が固まっていると言えます。

このことから、中小企業よりは経営が傾きにくいので、安定性につながると言えます。

※会社の蓄えがあったとしても、それを上回るような大幅な損失があれば、急に傾くことはあるので、その点には注意が必要です。

ボーナス・退職金・各種手当がしっかりと支給される

中小企業と比較すると、大企業はボーナス・退職金・各種手当が、しっかりと支給される傾向にあります。

ボーナスの金額は、中小企業に比べると多いケースが一般的です。

また退職金の規定もきちんと設けられており、将来設計もしやすいと言えます。

各種手当も、中小企業よりも種類が豊富なことが多く、1つ1つの内容も充実しています。

福利厚生が充実している

福利厚生は従業員の満足度を高めるために、企業が用意する「金銭面以外」の報酬のことです。

大企業は中小企業に比べ、福利厚生の充実度が高い傾向にあります。

福利厚生とは、下記などを指します。

■社会保険(年金・保険)
健康保険や厚生年金のことです。
これは法律で決められた福利厚生なので、大企業であれば間違いなく用意されています。

■資格支援制度
従業員に資格の取得を促進するために、設けられている制度です。
具体的には下記のような内容があります。
★資格が取得できると祝い金が支給される
★資格の取得にかかった費用を支払ってくれる

■健康診断
従業員の健康を促進するために、定期的に健康診断を実施し、その費用を会社が負担します。
人間ドックの費用も、全額において負担してくれる会社もあります。

■保育
会社が独自の保育施設を作り、従業員の子供も預かるケースや、提携先のベビーシッターに支払う代金を負担してくれるなどが挙げられます。

社会的信用が高い

大企業で勤務をする人は、社会的信用が高いと言えます。

社会的信用が高くなると、プライベートにおいて、下記のようなメリットがあります。

住宅ローンなどの各種ローンが通りやすい

大きな買い物をする際に、ローンを組むことがあるでしょう。

その代表として、住宅ローンや教育ローンが挙げられます。

特に住宅ローンに関しては、数千万円という金額になることも多く、人によっては融資を拒否されることも珍しくありません。

大企業で働いている場合には、社会的な信用度が高いので、住宅ローンの審査に通りやすい傾向にあります。

希望のクレジットカードを作成しやすい

社会的な信用度は、クレジットカードの作成にも影響があります。

複数のクレジットカードを持ちたい人や、ランクの高いカードを持ちたい場合には、社会的な信用度が高い職業(大企業勤務も含む)に就いていると、有利だと言えます。

社会的な信用が低いと、カード自体の作成を拒否されることがあります。

仮に作成ができたとしても、買い物限度額が低いケースや、キャッシング枠がつかないケースも見受けられます。

一方で大企業に勤務している場合には、問題(借金や金融事故など)を抱えていなければ、希望のクレジットカードを作成しやすいと言えます。

評価・研修などの制度が明瞭

大企業はさまざまなルールが、きちんと制定されている傾向にあります。

例えば人事評価制度においても、明瞭な決まりが設けられており、上層部の一方的な感情によって、昇給やボーナス額が決まることがないような仕組みを導入しています。

また研修制度も充実しており、各自のステータス(新人や入社〇〇年目など)により、その都度において研修が受けられるので、不公平感がなく明瞭だと言えます。

大企業への転職のチャンスは案外ある

大企業へ転職をしたいけれど、自分には無理かもしれないと考えるかもしれません。

そういった人に対して、声を大にして言いたいのは「大企業への転職のチャンスは案外ある」ということです。

実はあなたが考えている以上に、大企業に入社できるチャンスは、転がっています。

その理由は以下の通りです。

倍率の中には「とりあえず応募した人」も含まれる

大企業への転職に対して、二の足を踏む人の中には「高倍率だから無理だろう」と考えるケースがあるでしょう。

しかし「転職の倍率に踊らされない」の項目でも解説した通り、応募者の中には「とりあえず応募した人」も、かなりの割合で存在します。

そのため、本質的なライバルの倍率は、もっと少ない数値になるでしょう。

つまり「倍率という数値から受ける印象よりは、入社できるチャンスは高い」と言えます。

新卒採用時よりも門戸が広い

大企業への入社は、新卒採用時よりも「中途採用」の方が、門戸が広い傾向にあります。

新卒は仕事経験がないので、学力が特に重視されますが、中途入社の場合には、下記が重視される傾向にあります。

  • 経験やスキル
  • 人柄やコミュニケーション能力
  • 採用試験の結果

このことから、学歴の関係で新卒入社がかなわなかった人でも、中途入社の場合には、公平にチャンスがあると言えます。

よって、新卒採用時よりも門戸が広いことが分かるでしょう。

即戦力採用を実施しているケースも多い

大企業は新卒採用が主であるイメージがありますが、事業拡大などに伴い、即戦力採用を実施するケースも多いです。

特に転職エージェントや転職サイトを利用すると、大企業の即戦力採用案件が、チラホラと見つかることも少なくありません。

即戦力採用なので、募集分野の経験・スキルがある人は、積極的に応募をすると良いでしょう。

大企業の高倍率な狭き門を突破するコツ

大企業の応募者から「とりあえず応募してみた」という人を差し引いても、中小企業よりも高倍率である点は否めず、狭き門であることは確かです。

しかし狭いとは言っても、突破するコツをつかめれば、入社することは可能です。

以下に6つのコツをご紹介します。

採用試験の対策をする

大企業の採用では、採用試験を避けて通ることはできません。

中小企業においては、採用試験がないケースもありますが、大企業においては確実に採用試験が実施されます。

書類選考の前に、まずは採用試験を実施するという企業もあり、学歴よりもこちらを重視している企業も多いです。

まずは書店などにある参考書や問題集を用意し、ひと通りの勉強をしたうえで、弱点を克服すると良いでしょう。

性格の適性検査においては「あくまで性格のことだから、対策のしようがない」と思うかもしれませんが、こちらも対策をすることにより、検査を通過しやすくなります。

大企業を目指す人は、面接対策と同時に「採用試験の対策」も行うことを推奨します。

下調べを入念に行う

大企業に入社したい人は、その企業に関する下調べを入念に行いましょう。

一夜漬けで調べて、なんとなく試験対策をした状態で通過できるほど、大企業への転職は甘くはありません。

大好きな人や芸能人の情報を調べるくらい、徹底的に下調べを行っても、決してやりすぎではありません。

むしろちょうど良いくらいだと言えます。

また必要に応じて、OG訪問や説明会への参加を考えても良いでしょう。
(※ただし、新型コロナウイルスへの対策を行うことは必須です。)

資格を取得する

企業が求めると考えられる学歴がない場合には、資格で「同等の実力を持つこと」を証明できることがあります。

例えば、下記などの資格が挙げられます。

【TOEIC】
正確にいうとTOEICは資格ではなく「スコア」であり、取れた点数により、自分の英語力を示すことができます。

「外資系の企業」や「貿易系の仕事」を希望する際には、TOEICで高得点を取得すると、高い英語力を持つことを証明できるので、転職に有利に働きます。

大企業を希望するのであれば、700点以上は取得したいところです。

【宅地建物取引士】
宅地建物取引士は、大企業で不動産業界を希望する人は、取得すると有利だと言えます。

ある程度難しい資格だと言われていますが、大企業で勤務している人の頭脳であれば、きちんと勉強をすれば取れるような資格です。

そのため、同等の学力を示す指針としても、使える資格だと言えます。

【社会保険労務士】
社会保険労務士は難関資格の1つであり、総務関係の仕事を希望する人には、有利に働くと言えます。

この資格を持つことにより、一定以上の学力と知識があることを証明できますし、多くの勉強時間を要するので、それだけの忍耐力と計画性があることを証明できます。

【ファイナンシャルプランナー】
金融業界や保険業界を希望する人は、ファイナンシャルプランナー資格を持つと、有利だと言えます。

金融・保険の他にも、不動産や税金などについて、幅広い知識を持つことを証明できます。

3級は比較的簡単に取れるので、大企業を目指すのであれば、2級以上を取得したいところです。

「大企業は無理かも」という気持ちを取り払う

狭き門を突破するためには、自分の中の「大企業は無理かもしれない」という気持ちを取り払うことが大切です。

この気持ちを持つことにより、自分の可能性にブレーキをかけてしまうからです。

実際に学歴がなくても、中小企業の経験しかなくても、大企業から内定をもらった人は存在します。

「大企業は無理かも」という気持ちは、ぜひとも手放してください。

転職エージェントを利用する

大企業に転職をしたい人は、転職エージェントの利用を視野に入れても良いでしょう。

理由は下記の通りです。

大企業の求人に効率よく出会える

大企業が中途採用を実施する際には、転職エージェントを利用することが多いです。

なぜかというと、大企業には応募者が殺到するので、社内だけでは応募者を対応しきれないため、外部の力を借りる必要があるからです。

また自分で大企業の求人を探す場合には、転職サイトや各企業の採用ページをチェックし、応募者自らが求人を探しにいく必要があります。

効率面を考えると、良いとは言えません。

一方で転職エージェントを利用すると、エージェント側から求人を紹介してくれるので、効率よく求人に出会えると言えます。

大企業への入社率を高めるべく、アドバイスや対策を実施してくれる

転職エージェントは、応募者の希望をかなえるために、全力でサポートをしてくれます。

大企業に入りたい人に対しては、大企業の求人を積極的に紹介しますし、入社率を高めるべく、面接や筆記試験などのアドバイスも実施してくれます。

大企業への強いネットワークも持つので、各社の裏事情なども把握しており、あらゆる方向から応募者を内定に導くために努力してくれます。

ビジョンを明確にする

大企業への転職を希望する人は、ビジョンを明確にすることが必須です。

中小企業の中でも、特に倍率が低いようなところであれば、ビジョンが不明瞭でも、人手不足という背景から採用に至ることもあります。

一方で大企業の場合には、優秀なライバルが多く存在するので、ビジョンが明確でない人は、その時点で選考から外れるでしょう。

ここでいう「ビジョン」とは、仕事を通じて、将来的にどうなりたいか?ということを指します。

ビジョンを考える際には、下記ポイントを踏まえると良いでしょう。

  • 大企業に入社することで、叶えたいこと
  • 自分が譲れない価値観
  • 5年後、10年後の理想の自分像

明確なビジョンを持つ人は、企業からも魅力的にうつるため、採用される確率も高まります。

まとめ

大企業への転職の倍率は高く、入社へのコツをつかんで活動をすることが、大切だと分かりました。

とはいえ倍率はあくまで目安なので、数値にひるまずに、自分の本当の気持ちと向き合うことが重要です。

大企業へは簡単に入社できるとは言えませんが、あなたが思っている以上に可能性はあります。

自分の「大企業へ転職したい」という気持ちを大切にし、夢に向かい進めることを、応援しております。

\大手30社から自分にぴったりな転職エージェントをかんたん絞込検索!/
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件 こだわり条件

関連する他の記事

pagetop