dodaの正しい退会方法を解説!退会後に再登録はできるの?
「転職先が決まったしdodaを退会したいんだけど…」
「転職活動は終わったしdodaを退会したいな…」
などなど、dodaを退会しようと考えている方もいますよね。
転職エージェントには相性がありますし、退会するのはもちろん自由です。
ですが退会方法がイマイチわからず、先に進めない方もいることでしょう。そのままでは時間のロスですし避けたいところです。
今回はそんな方に向けて、dodaの正しい退会方法をわかりやすく解説していきます!
記事後半では再登録はできるのか、退会後の個人情報はどうなるのかなども解説するため、ぜひ最後までお読みください。
<今回の記事でわかること>
- dodaの正しい退会方法
- dodaで再登録は可能か
- doda退会後の個人情報の扱い
- dodaの退会時の注意点2つ
- doda退会後におすすめの転職エージェント3つ
dodaの正しい退会方法【カンタンにできる】
dodaを退会する方法は次の2通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①dodaのWebサイトから退会する方法
dodaのウェブサイトから退会手続きをする場合は、次のステップで手続きを済ませます。
パソコンとアプリ・スマートフォンで対応方法は違うため、別々で見ていきましょう(5分ほどで終わります)
⑴パソコンから退会する場合
- 会員専用ページにログイン
- [登録情報設定]のページ最下部の[退会申請]をクリック
- [退会する]をクリック
⑵アプリ・スマートフォンから退会する場合
- 会員専用ページにログイン
- 画面右上の[メニュー]をタップ
- [登録情報設定]をタップ
- ページ最下部の[doda会員登録 退会手続き]をタップ
- [dodaを退会する]をタップ
dodaを退会するときは、いずれの場合でもまずログインが必要です。
「そもそもログインができない…」なんて場合は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
②担当者経由で退会する方法【例文アリ】
dodaを使って転職活動をする際、一人ひとりに担当者がつきます。その担当者にメールで退会の旨を伝えて、必要な手続きを済ませる方法もあります。
担当者経由で退会する場合は、以下の2点を伝えるのを忘れないようにしましょう。
- 退会理由を述べる
- サポートへの感謝を述べる
短い期間とはいえご自身の事をサポートしてくれたわけですから、感謝の意は必ず伝えましょう。
加えて担当者を混乱させないためにも、はっきりと退会理由も伝えましょう。
メールで退会の意を伝える際は、以下の例文も参考にしてくださいね。
<転職活動休止する場合の例文>
------------
(担当者の名前)様いつもお世話になっております。転職太郎です。
誠に恐れ入りますがこの度、転職活動を休止させていただくことになりました。
そこで貴社サービスを一度退会したく、ご連絡させていただいた次第でございます。
この度は(担当者の名前)様のご期待に応えられず、大変申し訳ございませんでした。
(担当者の名前)様にはこれまで親身に対応していただけましたこと、誠に感謝しております。
転職活動について直近での再開予定はございませんが、再開した際は再度お力をお借りできればと存じます。
誠に勝手ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
------------
(署名文)
件名:退会手続きのお願い 転職太郎(ご自身の名前)
------------
(担当者の名前)様
いつもお世話になっております。
転職太郎です。
この度、貴社とは別の転職エージェント様を経由し、内定をいただきました。
そこで転職活動を終了させていただくことになり、ご連絡させていただいた次第でございます。
この度は(担当者の名前)様のご期待に応えられず、大変申し訳ございませんでした。
(担当者の名前)様にはこれまで親身に対応していただけましたこと、誠に感謝しております。
末筆ながら、(担当者の名前)様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
------------
(署名文)
これらを参考に、退会メールを送ってみてください。
一度メール文を作成したら声に出して読んで、受け取る側になって違和感がないかよく確認もしましょう。
dodaを退会して再登録はできる?
結論から言うと、dodaを退会しても再登録できます。
ただし登録してすぐの再登録はできないケースもあるため、その点には注意してくださいね。
また退会の際に個人情報は削除されるため、新規登録も必要になります。
※再登録はこちら↓からできます
退会すると個人情報はどうなる?
ではdodaを退会したときの個人情報はどうなるのか、詳しく見ていきましょう。
退会すると個人情報は抹消される
こちらも結論から言うと、doda退会後には提出した登録情報が抹消されるため、取扱については安心してください。
ただし場合によっては、退会手続きをすべて完了するまで数日要するケースがあります。
提出した登録書類は返却可能
希望すれば登録書類の返却もできます。
書面原本・電子データの返却を希望する場合は、それぞれ次の手続きに沿って担当者に依頼をしましょう。
書面原本を返却してもらう
- 個人情報の取り扱いページから手続きをする
- doda側で登録者本人であることを確認
- 預かっている最新の該当情報を郵送で返却してもらう
書面での郵送返却の場合、帰ってくるまで2週間ほどかかります。
電子データを返却してもらう
- 専用のお問い合わせフォームで「電子データ返却希望」と記載して送信
- doda側で登録者本人であることを確認
- 預かっている最新の該当情報をメールで返却してもらう
なお返却を依頼しただけだと、退会手続きは完了ではありません。
必要情報を返却してもらったら、dodaの会員専用ページの[登録情報設定]のページで、退会手続きを済ませましょう。
dodaを退会するときの注意点2つ
ここではdodaを退会するときの注意点を解説していきます。
①退会ではなくサービスの「停止」もできる
「しばらくdodaを使わないけど、また利用するかもしれない…」なんて場合は、退会ではなく"停止"をおすすめします。
dodaから提供されるサービス・情報を一時的にシャットアウトでき、気が向いたらまた利用できるんです。
利用を再開する時、再度情報入力するのがめんどくさい…とお思いの方にもおすすめですね。
サービスを停止することで、以下の情報配信を止められます。
- 求人情報
- メールマガジン
- その他エージェントサービス
dodaのサービスを停止したいときは、こちらからできますよ。
②担当のキャリアアドバイザーを変更できる
「担当者との相性が合わないからdodaを退会したい…」なんてお思いならば注意です。退会以外にも解決策はあります。
dodaでは担当者変更の申し出もできますから、変更して解決できるならその方が得策です。
変更の申し出の際は、どの担当者をどんな理由で変えてほしいのか、具体的に伝えましょう。
なおdodaでの担当者の変更方法は以下の2つです。
- 今の担当者に変更の旨を直接伝える
- 専用フォームから連絡をする
もし直接もしてるのに抵抗があるならば、専用フォームから連絡をするのをおすすめしますよ。
変更してもなお担当者に納得いかないならば、退会して別の転職エージェント・転職サイトに乗り換えましょう。
doda退会後に転職活動を続けるなら…
さて人によってはdodaを退会すると心に決めていて「次はどの転職エージェントを使おうかな…」とお思いの方もいますよね。
まだどのサービスを使うか決まってない時は、以下のサービスを選ぶのが無難でおすすめです。
ちなみに転職成功者は平均で4.2社の転職エージェントに登録していますから、気に入ったものを複数選ぶのもおすすめですよ。
①リクルートエージェント

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人数 | 約100,000件 |
掲載職種 | 営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営 管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発、コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・ITエンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理)、建築・土木・設備、医療・医薬・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
対応地域 | 全国47都道府県 |
リクルートエージェントは転職エージェントの中でも求人数が圧倒的に多く、公開求人だけでも100,000件近く保有しています。
求人数が多い分選択肢も豊富なため、一般企業やベンチャー企業はもちろん、超大手の求人まで取り揃えています。
また希望年収を提示して、それ以上の額になるケースも多いため、年収アップに重きを置く方にもおすすめ。
doda以外にどのサービスを使おうか迷ったときは、まずリクルートエージェントから使ってみてくださいね。
<リクルートエージェントの良い評判>
リクルートエージェントさんが親切丁寧で頼もしすぎる
エージェントさんここだけに絞ろうかな— daifuku (@daifukudaifuk11) February 2, 2021
<リクルートエージェントの悪い評判>
リクルートエージェントくん問い合わせメールに48H返信がなくて一体いつなのか不安になる...
— (@rhn_crs) February 2, 2021
②パソナキャリア

運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
求人数 | 約27,000件 |
掲載職種 | 営業、管理・事務、IT・Webエンジニア、技術職(電気・電子・機械・化学)、クリエイティブ、マーケティング・企画、コンサルタント・士業、販売員・サービススタッフ、研究・開発(メディカル)、専門職(Web ・T・ゲーム)、専門職(金融)、専門職(不動産・建設) |
対応地域 | 全国47都道府県 |
パソナキャリアは利用者からの満足度が高いサービスとして有名で、2021年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」の項目にて第1位を獲得しているんです。
そのためdodaのサービスに満足がいかなくて退会するならば、パソナキャリアも検討してみてくださいね。
またdodaと同じくスカウトサービスも用意しているため、両者の比較検討もできます。
満足度の高くフォローが手厚いサービスを受けたいならば、パソナキャリアもおすすめですよ。
<パソナキャリアの良い評判>
人材紹介電話面談メモ
・doda
→面談の質とその後のフォローが手厚くて良い。案件を紹介する背景も説明してくれてgood・パソナキャリア
→面談は淡白な印象だったが持ってくる求人案件の質が高い。他からは出してもらえないような銘柄も提示してもらえる(そういう戦略なのかもしれないけど)— 鮭子@時短ワーママ転職熱望 (@AILzOkCFERDyQq7) January 28, 2021
<パソナキャリアの悪い評判>
パソナキャリアから紹介された求人に何件か応募してるのだけど、一週間経ってもステータスがひとつも変わらない
これが放置ってやつなのかな…。— guu (@degu0923) January 28, 2021
③マイナビエージェント

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 約15,000件 |
掲載職種 | SE・システムエンジニア(IT、通信、インターネット)、機械、電気・電子、素材等、営業職、医療系専門職、コンサルタント、監査法人、士業関連、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、経営、企画、管理、事務、販売、サービス、建築設計、土木、プラント、設備など |
対応地域 | 全国47都道府県 |
マイナビエージェントはdodaと同じく、主に20代を対象に作られたサービスです。
担当者の対応については「面談時の対応が良かった」「めちゃくちゃ丁寧だった」など好評の声も多いです。
キャリアアドバイザー以外にリクルーティングアドバイザーもサポートしてくれるため、サポート体制が手厚いのもポイント。
転職初心者の方ならば、丁寧なフォローのもとで転職できるマイナビエージェントもおすすめですね。
<マイナビエージェントの良い評判>
マイナビエージェントと話してみたけど、めっちゃ良かった、、、、
大手の会社でキャリアアップも全然いけると思うって言われてウレピ〜〜、、、、— ひも (@IIII58_) January 25, 2021
<マイナビエージェントの悪い評判>
マイナビエージェント、あんまり親身に聞いて貰えなかったな〜。あのレベルだと、一般人に相談してるのと一緒笑
なんか期待が大きかった分、ガッカリした— mipi (@mippi_chan_) January 29, 2021
dodaを正しい方法で退会しよう
今回はdodaの正しい退会方法について詳しく解説してきました。本気の内容をカンタンにまとめると以下の通りです。
<今回のまとめ>
- PC・スマホ・アプリから退会可能
- 再登録もできる
- 個人情報は抹消される
- 登録書類は返却可能
- 退会ではなく"停止"の選択もある
また退会して転職活動を続ける場合は、リクルートエージェントやパソナキャリア、そしてマイナビエージェントなど、他のサービスの利用も検討してみてくださいね。