転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > 退職 > 退職の意思を1か月前に伝えるのは遅い?円満退職のポイント

退職の意思を1か月前に伝えるのは遅い?円満退職のポイント

🕒 2021/06/25
このエントリーをはてなブックマークに追加
退職の意思を1か月前に伝えるのは遅い?円満退職のポイント

皆さんの中には「今いる会社を退職して新しい職場に転職したい!」「今いる職場は自分には合っていないし、すぐにでも退職したい」と考える方もいるのではないでしょうか?

「今まで退職なんてしたことないし、どのタイミングで退職を伝えて良いか分からない」という方も多いですよね。

退職を伝える時期を間違えると会社とのトラブルになることもあります。

しっかりと退職までの段取りをおこなえば会社側も誠意をもって対応してくれます。

どうせなら円満退職したいですよね。

ここでは退職を考えている方に向けて退職の期間と円満退職する方法を詳しくご紹介していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

退職までの期間はどれくらい?

退職までの期間はどれくらいかご存知ですか?

会社によっても異なりますが、退職までの期間は退職の意思を伝えてから3か月程度かかります。
退職の意思を伝えたからと言ってその日に退職できるというわけではありません。

退職をするということは会社側での手続きや業務の引継ぎも必要になってきます。

そのため、退職期までの期間はどんなに早くても2週間はかかるでしょう。

それでは次に退職前に行うことを詳しくご説明しますね。

退職前におこなうこと

退職前に行うことは大きく分けて5つあります。

退職の意思を伝えたら終わりというわけではないのです。

  • 上司への意思伝達
  • 退職願・退職届の提出
  • 業務引継ぎ
  • 保険等の手続き
  • あいさつ回り・あいさつ状の送付

上記5つについて詳しく説明していきますね。

上司への意思伝達

はじめに行うことが上司に退職の意思を伝えるということです。

ここで注意しなければいけないことが、直接社長に退職の意思を伝えることはNGということです。

会社の規模によって異なりますが、一般的には役職者ではない限り直属の上司がいますよね。

もちろん、あなたが役職者で社長が直近の上長である場合は直接伝えても問題ありません。

あなたが役職についていない場合は直属の上司に報告しましょう。

退職の意思をいきなり社長に伝えると組織全体で混乱を招く恐れがあります。

「社会人なのに非常識だな」と思われてしまうことも。

意思を伝える際は必ず順番を間違えないようにしましょう。

退職願・退職届の提出

上司への意思伝達が済んだ後には退職願と退職届の提出が必要です。

「退職届と退職願って同じじゃないの?」と思う方もいるのではないでしょうか。

退職届と退職願は全く意味合いが違います。

その違いについて説明していきましょう。

退職願と退職届の違い

退職願は会社に退職を打診する書類のことです。

つまり退職は決定しいないということが前提で作成する書類になります。

一方、退職届は会社が退職を認めた後に提出する書類です。

退職願と退職届の違いはきっちりとおさえておきましょう。

退職届や退職願と似ているものでで「辞表」があります。

テレビのワンフレーズで辞表を出すという会話を聞いた方もいますよね。

辞表は社長や役員等が役職を離れる時に提出する書類のことです。

退職届や退職願とは明確に違うので、間違えないようにしましょう。

しかし公務員が組織を辞める時に提出する辞表は退職届と同じ意味になります。

自分が所属する組織によっても異なるため、しっかりと把握しておくことが大切です。

業務引継ぎ

次に行うことが業務引継ぎになります。

業務引継ぎは今まで担当していた業務内容を後続の担当者に引き継ぐことです。

担当していた案件や業務量によって引き継ぐ量も異なります。

引継ぎは退職する上でとても重要な業務です。

あなたの後に担当する人が決まっている場合はその人に直接引き継ぐことがほとんどですが、会社によっては次の担当が決まっていないこともあります。

あなたの受け持っていた業務を担当してもすぐに業務を進めることができるように引継ぎの準備をしておきましょう。

業務引継ぎは少なくとも退職3日前までには済ませておくことをおすすめします。

退職間際で引継ぎすると引継ぎ漏れを起こすことや次の担当者が内容を把握できないまま業務を進めることにもなりかねません。

こうした引継ぎのミスは社内だけでなくクライアントとのトラブルに繋がるので注意しましょう。

場合によっては取引先の方に後任者の挨拶を行うこともあります。

誰があなたの業務を引き継いでも業務がスムーズに進められるようにしておくことが大切ですね。

保険等の手続き

保険等の手続きは忘れないようにしましょう。

保険の手続きはとても複雑です。

どの会社でも基本的には総務部や人事の人が手続きを進めることがほとんどです。

転職する人は転職の際に必要な手続きもあるため、前もって会社に確認しておきましょう。

あいさつ回り・あいさつ状の送付

取引先へのあいさつ回りも忘れずに行いましょう。

退職するとしても今後どこかで一緒に働くということもあるかもしれません。

中には退職後に独立するという方もいるのではないでしょうか。

その場合は今までのクライアントが新規取引先になる可能性だってありますよね。

退職した後もいつどこで会うか分かりません。

直接あいさつすることが難しい場合はあいさつ状を送付しましょう。

現在ではあいさつ状代わりにメールで退職のあいさつをする方も増えています。

メールでのあいさつの際は退職する1週間前に済ませるようにしましょう。

メールだからと言って退職する日に送付ということはNGです。

しっかりと返信まででできるように余裕を持った期間を設けることが大切です。

今までお世話になった旨をしっかりと伝えることで良いイメージのまま退職することができます。

円満退職のポイント

ここまで退職までの流れを説明してきました。

次に円満退職のポイントについてご紹介していきます。

退職することは悪いことではありません。

しかし、退職の方法によっては悪いイメージを与えてしまうことも。

円満退職できれば退職後も元職場の同僚と交流を持つこともできます。

あなたのことを応援してくれる人も必ず出てきます。

どうせ退職するなら円満退職して良いイメージで退職しましょう。

円満退職するにはポイントがいくつかポイントがあります。

それではそのポイントについて詳しく解説していきます。

退職報告の順番を間違えないこと

退職報告の際は順番を間違えないようにしましょう。

たまに社長に直接退職の報告をするという声を聴きますが、それは間違いです。

まずは自分が所属している直属の上司に退職の報告をしてください。

報告の順番を間違えると社内では社会人なのに非常識な人だとマイナスのイメージを持たれてしまいます。

退職の順番を間違えてしまうと根も葉もない噂が飛び交うこともあります。

順を追った報告をすれば悪いイメージを持たれることもありません。

退職の報告はできるだけ早くする

円満退職を目指すなら退職の1か月から1か月半前までに伝えましょう。

法律的には2週間前までに退職を伝えれば辞めることが可能です。
しかし、会社側としてもいきなり退職されては業務に支障をきたしてしまいます。

当然会社からのあなたのイメージもマイナスです。

退職する際に「無責任な人だな」「自分勝手な人だな」と思われながら辞めるのは嫌ですよね。

退職前にやるべきことは沢山あります。

退職までの期間を長く持つことで手続きや引継ぎ漏れ等のトラブルも無くなります。

退職理由はポジティブな理由にする

退職理由について悩んでいる方も多いのでは。

「今の職場が嫌だからやめたい」「上司と合わないから退職を決意した」など、退職理由が素直に話しづらいという方も多いですよね。

退職理由を素直に話す必要はありません。

もちろん素直に話せるという方はそのまま話しても構いません。

もしマイナスな退職理由の場合はポジティブな理由に変えて伝えることをおすすめします。

退職理由は会社にとっても非常にきになる部分です。

ポジティブな理由を伝えることであなたのことを応援してくれることもあります。

感謝をしっかり伝える

退職の報告時には会社に感謝の気持ちを伝えましょう。

今の会社が嫌だから退職するという方でも、感謝は伝えておいた方が良いです。

いつどこで元同僚や元上司と会うか分かりません。

同一職種に転職する場合はなおさらですよね。

感謝を伝えておくことで退職までの流れがスムーズになることもあります。

社会人として感謝の気持ちはしっかりと伝えましょう。

有給休暇の消化は忘れずに

退職前に忘れてはいけないことが有給休暇の取得です。

「退職するのに有給休暇を取りたいなんて伝えにくい」という方もいますよね。

有給休暇を取得することは悪いことではありません。

今まで会社員として業務で貢献してきたのですから、与えられている休暇は取りましょう。

取得できる休暇数は人それぞれです。

退職日との調整を会社と行いつつ、有給休暇を消化しましょう。

もしも退職を引き止められたら

「退職したいと伝えたら会社の上司から引き止められた」という方もいますよね。

退職を引き止められるケースは多いです。

だからといって退職することを諦める必要はありません。

そもそも会社側があなたの退職を引き止める権利はないです。

退職することを伝えたら給料を上げるから残ってほしいいう引き止め方をする会社もあります。

今まで給料が上がらなかったのに退職すると伝えてすぐに給料が上がるわけがありません。

このように退職を引き止められないためにもしっかりとした退職理由を伝えることが大切です。

引き止められた時のおすすめの退職理由

会社側が引き止める際に多いのが「給与が満足していないなら交渉するから残ってほしい」「後任が決まるまで待ってほしい」などの理由です。

このような理由で引き止められても残る必要はありません。

退職理由を素直に伝えると引き止めやすい状況に陥ることも多いです。

素直に退職理由を伝える必要はありません。

次に引き止められずに済む退職理由についてご紹介します。

家業を継ぐ

家業を継ぐということもおすすめの退職理由です。

会社側としても家の仕事があるなら仕方ないなと思うでしょう。

注意すべき点として家業は何をやっているのかという質問がくる可能性もあります。

本当に家業を継ぐという方は答えることができますが、そうでない場合は答えにくい内容ですよね。

その場合は「詳しい内容は控えさせていただきます」などの濁した内容で伝えても良いですね。

家庭の事情

家庭の事情と伝えることも一つの手です。

家庭の事情で退職すると報告を受けて細かい内容を聞く人はほとんどいません。

もし聞かれたとしても、プライベートなことなのでと断ることもできます。

無断退職だけは絶対ダメ!

どれだけ会社に引き止められても、無断退職だけはやめましょう。

無断退職とは文字通り会社に連絡なしで退職することです。

無断退職すると非常に大きなリスクを背負うことになります。

社会人として働く上で無断退職はあるまじき行為です。

無断退職のリスク

無断退職のリスクは主に下記3つです。

  • 損害賠償請求の可能性がある
  • 手続きに必要な書類が手に入らない
  • 転職が不利になる

この3つのりすくについて簡単に説明していきます。

損害賠償請求の可能性がある

会社によっては損害賠償請求されるリスクもあります。

法律上、2週間以内に退職して損害等が出た場合は、会社側は損害賠償請求などをする権利がるとされています。

実際に損害賠償請求されるケースはほとんどありませんが、無断退職においてはこのようなリスクを背負う危険性もあります。

大きなリスクを背負わないためにも無断退職はやめましょう。

手続きに必要な書類が手に入らない

手続きに必要な書類が手に入らないという可能性もあります。

退職時に受け取る書類はさまざまです。

雇用保険被保険者証をはじめ次の職場に転職する際に求められる書類もあります。

書類が提出できないと転職もできないということにもなりかねません。

転職が不利になる

無断退職した場合には事務手続き上、無断欠勤扱いになるため懲戒解雇になる可能性もあります。

同じ業界で転職する際に噂が広まって面接で落とされてしまう可能性も。

転職での面接では退職理由を聞かれることがほとんどです。

無断退職のことを伝えた時点で転職もできなくなります。

最終手段は退職代行サービス

「引き止められて退職できない」「今すぐ会社をやめたい」と思う方もいますよね。

辞めたくても辞めさせてもらえない場合は退職代行サービスを利用することをおすすめします。

退職代行サービスとは労働者の代わりに退職の処理を行うサービスのことです。

利用する退職代行サービスによって異なりますが、料金の相場は3万円から5万円になります。

中には退職後の再就職先への交渉まで一貫して行なう退職代行サービスも。

退職後の再就職に迷っている方でも安心して退職に進めますよね。

おすすめの退職代行サービス3選

退職代行サービスは会社によってサービス内容が異なります。

自分の目的に合った転職代行サービスを選ぶことがポイントです。

退職代行サービスは多数存在しますが、今回おすすめする退職代行サービスは以下の3つです。

上記3つの退職代行サービスについて詳しく解説していきますね。

退職のススメ

退職のススメは利用料金25,000円(税込)で業界大手の退職代行サービスです。

代行実績と再就職サポートは10,000件以上と非常に実績のあるサービスになっています。

退職成功率100%と利用した方すべてが退職できていることも大きな特徴ですね。

弁護士が監修しているため、退職後のトラブルもなしという強みもあります。

再就職サポートでは退職後の再就職先に交渉してくれるため、よりよい待遇で再就職することが可能です。

退職代行jobs

退職代行jobsは顧問弁護士が監修している退職代行サービスになります。

利用料金は29,800円で24時間即日対応していることも特徴です。
辞めたいと思ったその日に退職ができます。

退職代行jobsでは顧問弁護士による心理カウンセリングを受けられます。

心理カウンセリングを受けられる退職代行サービスって珍しいですよね。

カウンセリングでは退職での悩みや不安を解消することができます。

退職代行のミカタ

退職代行のミカタは全国どこでも25,000円で対応するという退職代行会社になります。

メールと電話で無料相談もできるので、気になった方はまず相談からというのも良いでしょう。

即日対応可能で退職に必要な書類も一貫して手続きを代行してくれるため、利用者の手間が全くかかりません。

退職成功率100%でこれまでの退職件数も1,000件を越えているため、非常に信頼できる退職代行会社です。

利用料金も25,000円と業界価格でも格安料金になっています。

転職するなら転職エージェントがおすすめ

退職後に転職を目指す方もいるのでは?

転職する場合は転職エージェントをおすすめします。

「転職サイトと転職エージェントって何が違うの?」という方もいますよね。

転職サイトは基本情報を登録した後に自分で求人を探します。

転職エージェントの場合は基本情報や希望条件を入力した後に専属のキャリアアドバイザーが付き、あなたに合った求人を探してくれます。

そのほかにも転職エージェントをおすすめする理由はあります。

転職エージェントをおすすめする理由

転職エージェントはサポートが充実しています。

履歴書や職務経歴書の添削や面接のアドバイスを受けることも可能です。

転職エージェントは専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりに付くため、転職活動において最新の情報を入手することができます。

転職活動において情報はとても重要ですよね。

転職エージェントは複数登録しておこう

転職エージェントは複数登録しておくことをおすすめします。

複数のエージェントに登録することで転職エージェントを比較できます。

自分の目的に合ったエージェントを選択することが転職を成功させるコツです。

エージェントによって得意な業界が異なります。

転職エージェントを複数登録することでそれぞれの求人の良いとこ取りができますよね。

求人数が多いに越したことはありません。

より良い求人に出会うためにも複数の転職エージェントを登録しておきましょう。

おすすめの転職エージェント3選

ここではおすすめの転職エージェントをご紹介していきます。

転職エージェントの種類は豊富です。

その中でも今回は特におすすめの転職エージェントを3つご紹介します。

人材紹介最大手のdoda

dodaという名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

大手転職サイトの中でも利用者からの評判が高いのがdodaです。

年間18,000人以上の転職サポートの実績があります。

2018年1月地点では求人数が12万4千件以上と求人数が非常に充実していますね。

dodaは非公開求人も多く、他社では見つからない求人も見ることができます。

知名度ナンバーワンのリクナビNEXT

リクナビNEXTは転職サイトの中でも知名度ナンバーワンです。

転職者の8割が利用しているという大手の転職エージェントになります。

利用者の年齢層も幅広く20代から50代までの方が登録していることも特徴一つです。

年齢関わらず、転職に強いというところは非常に魅力的ですよね。

リクナビNEXTの特徴として、スカウト・オファー機能があるということが挙げられます。

スカウト機能とは自分のデータを登録することでその人に興味を持った企業からスカウトメールが届く機能です。

登録しているだけでさまざまな企業からアプローチがあるため、自分で企業を探す手間を省けますね。

独自求人も多いマイナビエージェント

マイナビエージェントは全体求人のうち約8割が非公開求人です。

専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を見つけてくれます。

転職の書類選考率は一般的に20%前後ですがマイナビエージェントの場合は5割を超えています。

転職活動において書類選考は必ずクリアしなければいけない最初の壁です。

書類選考率が5割超えということだけでなく、他社にはない求人も見つけることができるので登録して損はないエージェントですね。

最後に

退職を考えている方に向けて円満退職するポイントをお伝えしてきました。

退職する場合はできるだけ早く職場に伝えましょう。

意思を伝える際は順番を守って直属の上司から伝えることが大切です。

業務引継ぎ等、やるべきことは多いので余裕を持って退職の意思を伝えることが円満退職にも繋がります。

早期に退職の意思を伝えることで会社側からの理解も得られます。

また、無断退職だけは絶対にやめましょう。損害賠償請求の可能性や手続きに必要な書類が受け取れない可能性がでてきます。

場合によっては転職が不利になることもあります。

辞めたくても辞められない場合は退職代行サービスを利用して退職することをおすすめします。

\大手30社から自分にぴったりな転職エージェントをかんたん絞込検索!/
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件 こだわり条件

関連する他の記事

pagetop