医療ワーカーの退会方法3つを解説!退会時の注意点は?
「医療ワーカーを退会したい…」
「医療ワーカーの退会方法がわからない…」
などなど、医療ワーカーの退会についてこうお思いの方もいますよね。
ネット検索しても退会手続き方法の説明が出てきませんし、解決できずお困りの方もいることでしょう。
ですが医療ワーカーの退会方法はちゃんとあります。下記3つの方法で退会できるんです。
<医療ワーカーの退会方法>
- お問い合わせフォームで退会
- 担当者に連絡して退会
- フリーダイヤルで退会
では上記の方法で具体的にどう退会できるのか。今回はそんな医療ワーカーの退会方法について詳しく深堀りしていきます。
医療ワーカーの退会方法3つ
冒頭でもふれた通り、医療ワーカーは下記3つの方法で退会できます。
<医療ワーカーの退会方法>
- お問い合わせフォームで退会
- 担当者に連絡して退会
- フリーダイヤルで退会
これらの退会方法について、一つずつ見ていきましょう。
退会方法①お問い合わせフォームで退会
医療ワーカーのお問い合わせフォームから退会する方法・流れは以下の通りです。
<お問い合わせフォームからの退会の流れ>
- お問い合わせフォームを開く
- 氏名・電話番号・メールアドレス・問い合わせ内容を記入
- 確認画面で記入事項の確認
- 送信
上記の通り、医療ワーカーだとWebで退会を完結できるんです。
「電話で退会するのはイヤ…」なんて方は、お問い合わせフォームからの退会をおすすめしますよ。
退会方法②担当者に連絡して退会
医療ワーカーを使っていると、利用者一人ひとりに担当者がつきます。
その担当者に連絡を入れて退会もできます。電話あるいはメールで退会できますよ。
もしメールで退会の旨を伝える場合は、下記例を参考にしてくださいね。
医療ワーカー
■■様(担当者の名前)
いつもお世話になっております。
〇〇(自分の名前)です。
いつも求人のご案内を頂き誠にありがとうございます。
この度、貴社とは別のサービスを利用し、内定をいただきましたことをご連絡いたします。
■■様(担当者の名前)にはご尽力いただいており、手厚くフォローしていただき誠にありがとうございました。
転職について多くの相談に乗っていただきましたが、■■様(担当者の名前)のご期待に答えられず大変申し訳なく思います。
恐れ入りますが、つきましては貴社サービスから退会したく存じます。
お手数ですが、個人情報の削除などお願いできればと思います。
末筆ながら、■■様(担当者の名前)の益々のご活躍をお祈りしております。
〇〇(自分の名前)
上記のとおり、関係性を崩さないためにも丁寧な文体で入力しましょう。立つ鳥跡を濁さずですね。
退会方法③フリーダイヤルで退会
医療ワーカーのフリーダイヤルから退会する方法もあります。電話番号・営業時間は以下の通りです。
<医療ワーカーのフリーダイヤル>
- 電話番号:0120-704-557
- 営業時間:平日9:00~21:30、土・祝:9:00~19:00
営業時間の兼ね合いもありますから、その点には注意して下さいね。
医療ワーカーを退会したら再登録できない?個人情報はどうなる?
医療ワーカーを退会しても、もちろん再登録できますので安心してください。
ただし退会して一定期間が経つと、個人情報は削除されてしまいます。
削除されると再登録の際はもう一度全て入力しないといけないため、少々面倒になる点に注意しましょう。
医療ワーカーを退会するときの注意点5つ
では医療ワーカーを退会する時に注意すべきことは何か。具体的には以下の5つです。
<医療ワーカー退会時の注意点>
- 応募中・問い合わせ中の求人が無いか確認する
- 正規の方法で退会すること
- 担当者の引き留めに注意
- 不満なことを伝えないこと
- 早めに退会意思を伝える
①応募中・問い合わせ中の求人が無いか確認する
医療ワーカーを退会するとき、応募中あるいは問い合わせ中の求人がないかもチェックしましょう。
というのもそうした求人が残っているのに退会してしまうと、医療ワーカー側と求人企業側に迷惑がかかってしまうんです。
まだ医療ワーカーで紹介された求人は、他の転職エージェントでも同様のものが紹介されている可能性もあります。
そうなると医療ワーカー以外の転職エージェントにも迷惑がかかりますし、ご自身のことを"問題のある人"と認識される可能性があるんです。
そうならないのためにも担当者に前もって確認しておき、応募者の求人、問い合わせ中の求人がないか押さえておきましょう。
②正規の方法で退会すること
なかには「医療ワーカーなんてバックれて辞めようかな…」なんてお思いの方もいることでしょう。
ですが正規方法以外で退会するのをおすすめしません。
短い期間とはいえせっかくサポートしてもらったのに、フェードアウトで終わるのは失礼な話です。
バックレることなく、必ず今回ご紹介した3つの方法から選んで退会をしましょう。
③担当者の引き留めに注意
担当者によっては、退会しようとするご自身を引き止めようとするかもしれません。特に電話での退会で考えられるケースです。
もし引き止めにあった場合は、引き止められないような理由を伝えるのがおすすめです。
というのももし曖昧な理由を伝えてしまうと、引き止められる確率が高いからです。
無理に本音を伝える必要はないため、「次の転職先が確定した」「彼女と話し合った上で現職に留まると決めた」など、当たり障りのない理由でOKですよ。
また、そもそも電話ではなく問い合わせフォームから退会すると、引き留めに遭いにくくなりますよ。
④不満なことを伝えないこと
たとえ医療ワーカーを退会するからといって、やたらサービスに不満・クレームをぶつけるのはおすすめできません。
退会する以上はそうした感情を抑えにくいかもしれませんが、今一度踏みとどまって冷静になりましょう。
というのもご自身が医療ワーカーに再登録する可能性があるとすると、後々の転職活動で不利を被るかもしれないんです。
人材業界は横のつながりも広く、ユーザーのマイナスな情報も共有される可能性が高いんですよね。
過度な不満・クレームをぶつけてしまうと、再登録する時に対応・サポートの優先順位を下げられてしまい、より良い求人を紹介されにくくなる可能性があるんです。
不満は心のなかにとどめておき、冷静に対処しましょう。
⑤早めに退会意思を伝える
退会意思を伝え忘れていたり、伝えるのを先延ばしにしている方もいます。
ですが退会意志は、退会が決まった時点ですぐ伝えるのをおすすめします。
退会意志を伝えないままでいて担当者からの返信をしないでいると、医療ワーカー側もなぜ返信が来ないか分からないまま。
そうなると担当者もサポート・連絡しつづけるハメになり、余計な労力をかけてしまいますよね。
今回ご紹介した方法で早めに退会意志を告げ、早急な対応を心掛けましょう。
そもそも医療ワーカーを退会すべき?
退会の際はおおかたの場合、なにか問題があって退会するケースがほとんど。
ですが場合によっては、退会しなくても問題解決するケースがあります。具体的な以下の通りです
- 希望条件に合った求人が見つからない場合
- 担当者の相性が合わない場合
希望条件に合った求人が見つからない場合
職種、勤務地、年収など、医療ワーカーで求人を探すときはさまざまな希望条件を設定します。
ですが条件設定しても、担当者から条件にぴったりな求人が見つからないこともあります。なかには使い勝手が悪いと感じて、退会したくなる方もいることでしょう。
ですが無理に退会する必要まではありません。
この場合は、希望条件を緩和したり調整したりすれば解決する可能性が高いです。
担当者の相性が合わない場合
医療ワーカーを利用する際、求職者一人ひとりに担当者がつきます。
この担当者も当然人間ですし、人によっては合う・合わないと相性があります。
相性が合わなくて退会したくなるかもしれませんが、それもおすすめできません。
というのも医療ワーカーに担当者変更の依頼をすれば、うまく対応してくれるケースがあるからです。
依頼時にはどう改善してほしいかも告げると、よりご自身に合った人が対応してくれるかもしれませんよ。
まとめ~医療ワーカーを正しく退会しよう~
今回は、医療ワーカーの退会方法について詳しく解説してきました。
3つの退会方法から、ご自身にあった方法を選んで対応してみてくださいね。
引き留めに遭いたくない方や、電話がニガテ方なら、専用フォームから退会してみてください。
また医療ワーカーに再登録する可能性がある場合でも、バックレたりクレームを言ったりせず、正規の方法で退会してくださいね。
医療ワーカーの概要
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約58,000件 |
非公開求人数 | 約25,000件 |
対応地域 | 全国47都道府県 |
掲載職種 | 看護師・准看護師、保健師、助産師 |