総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | 非公開 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 非公開 | ターゲット層 | 総合 |
強い業界 | メーカー/サービス/IT/不動産/流通 | 年収UP実績 | 6割 |
「キャリオクの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「キャリオクって本当に使うべきサービスなのかな…」
転職支援サービスのサービスを使う前に、利用者の評判をチェックしておきたいですよね。
なかでもキャリオクは2019年に登場したサービスですが、本当に使えるか気になるところ。
そんなキャリオクの良い評判では「本当の自分の市場価値が分かる」「システムが効率的」との声が見受けられ、悪い評判では「求人の質が良くない」なんて声が見受けられました。
<キャリオクの良い評判>
<キャリオクの悪い評判>
これら評判を見る限りでは「キャリオクは求人の質には一部疑問があるが、受け身姿勢で転職をサポートしてくれるサービス」といえます。
この記事では10件の口コミ・評判を見て、キャリオクを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
職種 | 営業,クリエイティブ,サービス,販売,エンジニアなど |
---|---|
業界 | IT,金融など |
ポイント | オークション形式のシステム!/有名企業からのオファーも! |
ではさっそくキャリオクの評判を見ていきましょう。
今回は良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
キャリオクはマイナビエージェントやリクルートエージェントなど一般的な転職エージェントと違って、企業からオファーをもらえるサービスです。
専用のキャリアシートに必要事項を記入してオファーを待つだけですから、効率的なサービスとして注目されています。
そのため「担当者からの連絡が面倒…」とお思いの方にもオススメです。
前の会社に転職活動をしていることが基本的に情報として外部に流出しないようになっているのが選んだ理由です。またオ-クションという形での、転職先を探すやり方は非常に効率的だと感じました。
(引用元ページ:独自アンケート)
その他には「本当の自分の市場価値がわかる」「転職活動していることが外部にバレない」などのコメントが寄せられました。
担当者については良い評判があった一方で、一部では悪い評判も見受けられました。
対応力・サポート体制については、少々ムラがありますね…。
連絡の来る会社は基本的に同業種同職種がほとんどだった。希望や経験とはかけ離れたものであり、通知が来るだけの利用になっていた。
Web関連の職種の経験と希望をしていたが、実際に来たオファーは引越し会社の作業員。
大手企業の実績など謳い文句はあったが、期待できるサービスではなかった。別の転職サイトでオファーを頂き、決まった
(引用元ページ:独自アンケート)
求人の質についての悪い評判が目立ちました。
なかでは「人材不足業からのオファーばかりだった」「希望求人での入札がない」なんてコメントがありました。
ここではキャリオクに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
評判全体を見ていて、求人の質に対する悪いコメントが目立ちました。
もし求人の質が気になる場合は、キャリオク以外のサービスを使ってみるのも手です。
サービス名 | サービス特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
マイナビエージェント |
|
\大手求人が満載!完全無料で利用できる!/
マイナビエージェントの公式サイトはこちらキャリオクを使うメリットは以下の通りです。
キャリオクはオークション形式の採用システムを導入しており、必要事項を入力することで企業からのオファーを受けられる転職支援サービス。
一般的な転職エージェントと違って受け身姿勢で転職できますから、じっくり時間をかけて転職したい方におすすめです。
専用のキャリアシートに入力→オファーを待つ、といったシンプルなシステムなため、使い勝手の良いのもポイントですね。
キャリオクはなんと、完全無料で利用できるサービス。
オファーサービス、面接依頼機能などもタダで使えるんです。
費用面を気にせず転職できるため、コスパが高い点も魅力ですね。
オファーを待つ際に、必要事項をキャリアシートに記入する必要があります。
このシートはほぼタップで作成できるため、サクっと転職活動を進められるのも魅力です。
なおキャリアシートは過去に所属していた企業、在籍中の企業に見られないよう設定できるため、バレずに転職できるのもポイントですよ。
(引用元ページ:キャリオク)
誰しもが一度は聞いたことのある、有名企業の求人オファーも受けられるんです。
たとえばサイバーエージェント、アサヒ、三井不動産など、その業界もさまざま。
職歴・保有スキルの質が高いと、こうした求人を受け取れるかもしれませんよ…!
オファーを受ける際、企業の特徴を独自視点でチェックしつつ転職できます。
たとえば、こんな特徴を確認できます↓
年収以外にもさまざまな指標をもとに転職できるのも魅力ですね。
キャリオクは求職者中心で利用できるサービス。
キャリアシートに必要事項を入力して、企業に確認してもらってオファーを受けられます。
そのオファーは受けても受けなくてもOK。
マイペースで転職できる分、ミスマッチを抑えつつ転職できるのも魅力です。
各企業から届いたオファーには、みな想定年収や採用条件について明記されています。
具体的な数値によって自分自身の価値がシビアにわかるんです。
市場価値を見直してアクションできますから、転職活動にありがちなムダを省きつつ転職できるんです。
今の会社に勤めながらも、キャリオクを使って転職活動に励めます。
また、在職中の転職だと「今の会社にバレはしないか…」と心配になる方もいますよね。
ですがそんななかキャリオクでは、特定企業に転職活動の旨が知られないよう、ブロック機能も利用できます。
在職中にバレないようスムーズに転職したい方にも、強くおすすめしますよ。
キャリオクを使うデメリットは以下の通りです。
キャリオクには求人検索機能がないため、効率的な転職がしにくくなっています。
求人検索を前提として転職したいならば、マイナビエージェントやリクルートエージェントなどのサービスを使ってみてくださいね。
通常のサービスとアプローチ方法が変わるため、人によっては全然求人を紹介されないことも考えておいてくださいね。
\大手求人が満載!完全無料で利用できる!/
マイナビエージェントの公式サイトはこちら基本的には条件に合った求人のオファーを受けられますが、人によっては合わない求人を紹介されるケースもあります。
今回ご紹介した評判・口コミでは「誰でもできる仕事を低金額で提示してきた」「希望業種の求人で入札がなかった」なんて声も寄せられています。
ミスマッチの少ないサービスではありますが、一部ではそうした声があることも覚えておいてくださいね。
一般的な転職エージェントだと、利用者一人ひとりに担当コンサルタントがつき、転職活動を全面的にサポートしてくれます。
ですがキャリオクにはコンサルティングがないため、手厚いサポート体制を求める場合は、少々不向きですね。
コンサルティングサポートを重要視する場合は、マイナビエージェントやリクルートエージェント、type転職エージェントなどのサービスを使ってみてくださいね。
ここではキャリオクを使って転職するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
キャリオクのサービスを利用する前に、まずは専用のキャリアシートへの登録が必要です。
キャリアシートはほぼタップで簡単に作成できますから、サクっと済ませられます。
これまでの職歴や希望の勤務地、希望年収などを入力して登録を済ませてくださいね。
希望条件(職種・年収など)を入力して、企業側に登録情報の公開をします。
キャリオクではこれを「オークション開催」と呼んでいます。
なおオークション期間(公開期間)は、最大2週間まで設定できますよ。
なお公開情報のうち、個人情報(氏名・電話番号・詳細な住所・メールアドレス)は、企業側からのオファーに対応するまで伏せられています。
ご自身にオファーが届くと、各企業の担当者とメッセージでやり取りができます。
面接の日程調整、諸条件の確認などを進めていきます。
STEP③で決まった日程で面接をします。
面接をして条件面・マッチングなどで問題が無ければ、企業側から最終条件提示を受けます。
この最終条件提示も、メッセージでのやり取りで受けられますよ。
STEP④での最終条件を承諾したら、いよいよ転職先でのお仕事がスタートします!
応募企業から入社までのフロー・諸手続きの連絡を受け、入社となります。
今回はキャリオクの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめるとキャリオクは、以下に当てはまる方におすすめのサービスといえます。
ですがキャリオクのデメリットも考慮した時、以下に当てはまる方にはおすすめできません。
また評判を見る限りでは「担当者からの連絡が面倒な方におすすめ」「システムが効率的」なんて声も見受けられましたが、「一方的な話を打ち切られた」「人がやりたがらない求人ばかり紹介される」なんて声もありました。
マイナス面を受け入れないと利用しにくいですから、両者をよく比較して、キャリオクが本当に自分に合ったサービスが判断してくださいね。
また、自分で求人検索をしたい場合は、マイナビエージェントをはじめとした別サービスも使ってみましょう。
\大手求人が満載!完全無料で利用できる!/
マイナビエージェントの公式サイトはこちらここではキャリオクについてのよくある質問をまとめます。
興味のない求人のオファーを受けた場合、面接辞退もできます。
もちろん提示された条件で進みたい場合は、面接へと進んでいきます。
ずばり、キャリオクは完全無料のサービスです。
料金は発生しませんから、安心して利用できますよ。
キャリオクの退会方法は以下の通りです。
スマホとPCで方法は異なるため、その点にも注意してください。
<スマホでの退会方法>
<PCでの退会方法>
なお退会すると登録情報・アカウントは削除され、ログインできなくなるため注意してくださいね。
最後にキャリオクに関する最新情報をまとめます。
お笑いコンビ「キングコング」さんの、対談CMが公開されました。
絵本作家に転職した西野さん、Youtuberに転職した梶原さんの、それぞれの転職理由を明かした動画になっています。
サービス名 | キャリオク |
---|---|
運営会社名 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区六本木2-4-5 六本木Dスクエア(旧ビル名:興和六本木ビル)3F |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | |
許認可 |