総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | 約24,000件 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 多数 | ターゲット層 | 登録販売者,薬剤師の方 |
強い業界 | 薬剤師 | 年収UP実績 | 多数 |
「メディカルジョブの評判は悪いって聞いたんだけど…」
「メディカルジョブって本当に使うべきサービスなのかな…」
転職エージェントのサービスを使う前に、利用者の評判をチェックしておきたいですよね。
なかでもメディカルジョブは業界トップクラスの登録販売者の求人数を誇るサービスですが、本当に使うべきか気になるところ。
そんなメディカルジョブの良い評判では「求人数が豊富」「求人を積極的に紹介してくれた」との声が見受けられ、悪い評判では「地方だと求人が少ない」なんて声が見受けられました。
<メディカルジョブの良い評判>
<メディカルジョブの悪い評判>
これら評判を見る限りでは「メディカルジョブは登録販売者求人に強いが、利用地域によっては使い勝手が悪いサービス」といえます。
この記事では9件の口コミ・評判を見て、メディカルジョブを本当に使うべきかを見ていきます!
<今回の記事でわかること>
職種 | 登録販売者 |
---|---|
業界 | 医療 |
ポイント | 登録販売者の求人数が約30,000件! |
ではさっそくメディカルジョブの評判を見ていきましょう。
今回は良い評判・悪い評判の両方を見ていきますので、本当にご自身が使うべきサービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
まずはメディカルジョブの良い評判について、対応・サポート、求人の面から掘り下げていきます。
現在在籍している建設業界の会社が先行き不安のため、今後伸びる可能性を持つ、ドラッグストア等のメディカル関係の職種に興味を持ち、利用しました。
幸い自宅近くに店舗が有り、詳しい説明によって、不安となっていた給与面と、休暇がどれくらい有るかの問題が解消されました。
一番不安だった異業種からの転職のため、いろいろと大変な部分が有る気持ちでしたが、大分楽になりました。会社もしっかりしているところを紹介してもらえるため、安心感が有りました。
(引用元ページ:独自アンケート)
個人病院勤務で勤務していた看護師ですが、色々と仕事の事やその他の病院従事者との関係が悪くなり転職を考えていた時に、スマホのネットサイトで「メディカルジョブ」という看護師や医療関係者の転職サイトがあったので覗いてみたところ、比較的ご近所のとある病院で看護師を募集している事を知ったのです。
その病院というのは或る大手の会社が経営する所謂、企業関係の病院だったのです。 其の病院は主に会社や企業で働く社員達を対象にした病院で、最大の目的は従業員達の医療、治療は勿論ですが、他にも社員の健康管理を主体に医療業務を行っているとのことで、私は非常に興味を持ったしだいです。
その様なことで「メディカルジョブ」の紹介で応募してから書類選考、面接にいたるまで比較的短期間で連絡をいただき、実際に採用されるまでは余り時間は掛かりませんでした。
(引用元ページ:独自アンケート)
担当者による対応・サポートについては「説明が詳しかった」「採用までがスピーディーだった」などの声が見受けられました。
医療系の求人が豊富なことと、検索機能がある程度充実していたため、案件探しが楽だったこと。
(引用元ページ:独自アンケート)
登録販売者の求人を探しているということで、メディカルジョブを使いました。職種が限定されていますし、その他にも医師や看護師などもあり、医療系の求人を探している方にはぴったりです。業種や雇用形態やこだわりの条件などを絞って検索をすることが出来てわかりやすいです。毎日更新されているので、更新頻度も高いと思いますし新たな案件が出てきてその中で探すというのが日課になっていました。近くの職場をみつけることができましたし、案件の数も多いのでおすすめです。
(引用元ページ:独自アンケート)
福利厚生、給与の記載が詳細については示されていて、よかった。とくに給与は、年額ではなく月給で書いてあり、助かる。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人についてのコメントが最も多く、「求人数が多い」「求人検索機能が充実していた」との声が見受けられました。
メディカルジョブには良い評判が多いなか、こんな悪い評判も散見されました。
悪い評判は少なかったのですが、一部では「エージェントの連絡がしつこい」との声が見受けられました。
担当者のなかでも営業熱心な方にあたってしまうと、連絡頻度が増えてしまうかもしれませんね…。
(引用元ページ:独自アンケート)
求人に関しては「地方の求人には弱い」「地域ごとで求人数のムラがある」とのことです。
お住まいの地域によっては、使い勝手が悪いかもしれませんね…。
ここではメディカルジョブに関する悪い評判をもとに、具体的なトラブル事例とその対処法を解説していきます。
もしご自身にかかってくる電話連絡がしつこいと感じたら、次の3つの方法を試してみましょう。
まずは担当者に相談し、対応してもらえなかったときは担当者変更、希望条件の調整もしてみてくださいね。
メディカルジョブは求人数30,000件以上と豊富ですが、地域によって掲載数にムラがあります。
その場合は、メディカルジョブ以外のサービスを併用するのも手です。
登販エージェントやCME登録販売者など、登録販売者に強い他のサービスも使ってみてくださいね。
\60秒で今すぐカンタン無料登録!/
CME登録販売者の公式サイトはこちらメディカルジョブを使うメリットは以下の通りです。
メディカルジョブは登録販売者の求人に特化しており、国内最大級の求人数を誇ります。
全部で30,000件以上も掲載していて、他社サービスと比べても充実しているのがポイント。
サービス名 | 求人数 |
---|---|
メディカルジョブ | 約30,000件 |
登販エージェント | 約6,700件 |
CME登録販売者 | 約25,000件 |
チアジョブ登販 | 約13,000件 |
アポプラス登販ナビ | 約1,900件 |
求人数が多ければそのぶん比較検討もしやすいですから、より納得のいく求人を見つけやすいですね。
(引用元ページ:独自アンケート)
サンドラッグやウェルシア、セイムスなど有名企業の薬局求人にも強いうえ、入社実績が豊富なのもポイント。
特に大手薬局の場合は教育・研修体制が整っていますし、薬局勤務が初めての方でも安心して働けますね。
またボーナスで給料は安定していて、福利厚生や各種手当で社員に利益を還元されやすいのも魅力。
快適に働きつつとキャリアアップしたいならば、有名企業の求人にも応募してみてくださいね。
メディカルジョブでは、登録販売者の専門チームがご自身の転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
利用者一人ひとりに専属コンサルタントがつき、求人紹介や面談設定、条件交渉の代行もしてくれます。
また内定獲得後の入社日調整、円満退職のアドバイスもしてくれるため、アフターフォローが充実しているのも魅力です。
手厚いサポートを受けて転職したいならば、メディカルジョブがおすすめですね。
メディカルジョブでは、一般的な求人サイトには載らない情報も教えてくれます。
職場の人間関係や薬局の経営状況など、リアルなことをこと細かに提供してくれるんです。
なかには求人票に書かれにくい、各求人のデメリットも教えてくれるでしょう。
ですがそうした情報ももとに転職できれば、入職後のギャップも抑えられます。
事前に労働環境や業務内容について詳しく把握できますし、よりミスマッチも抑えつつ転職できますね。
今回ご紹介のメディカルジョブのサービスは、なんとすべて無料で使えるんです。
求人紹介、転職のアドバイス・相談など、費用は一切かからないんです。
費用面を気にせず転職できますから、かなりコスパの良いサービスともいえますね。
30,000件も求人を揃えているメディカルジョブですが、新着求人が充実しているのもポイント。
日々求人を更新されており、常に新しい情報に触れられるんです。
更新日を狙って確認すれば、より良い求人に出会えるかもしれませんよ…!
メディカルジョブでは対面・電話でなくとも、LINE@を使うことで転職活動を進められます。
担当者にはチャットだけでサポートしてもらえますから、何かと煩わしい部分を解消できるのがポイント。
特に転職エージェントの場合だと「忙しいタイミングなのに担当者の電話がしつこい」のはよくある話ですが、その点も解消できるんです。
また医療業界だと夜勤が続いたりして不規則な働き方になりがちですが、スキマ時間で転職活動を進められるのも嬉しいポイントですね。
メディカルジョブを使うデメリットは以下の通りです。
利用者の口コミでは、担当者から連絡がしつこいこともあるようです。
「メールのやり取りで紹介してほしい」とお考えの場合は、少々使い勝手が悪いかもしれません。
ですが先ほど紹介した通り、LINE@を使えばその点を解消できるため安心して下さいね。
求人は30,000件以上のため、数にはあまり困らないと感じるかもしれません。
ですが地域ごとで求人数のムラはあるため、お住まいの地域によってはなかなか見つからないかもしれません。
もしメディカルジョブだけで満足のいく求人が見つからない場合は、登販エージェントやCME登録販売者などの、他社サービスも使ってみてくださいね。
\60秒で今すぐカンタン無料登録!/
CME登録販売者の公式サイトはこちらメディカルジョブには残念ながら、支店を構えていません。
人によっては対面でのサポートをメインで受けたいかもしれませんが、その点では少し融通が効かないんです…。
サービスはオンラインでの対応が多くなる点も、押さえておいてくださいね。
一般的な転職エージェントであれば、転職に関するお役立ちコラムや体験談など、コンテンツを充実させています。
ですがメディカルジョブでは、そうしたお役立ちコンテンツに乏しく充実はしていません。
ここではメディカルジョブを使って転職するまでの流れを解説します。具体的には以下の通りです。
サービスを使うにあたって、まずはサービスへの登録が必要です。
登録をすると、その後メディカルジョブの担当者から連絡が来ます。
なお登録は30秒で済みますし、無料でサポートを受けられます。
人気の登販求人が取られる前に、まずは登録してみてくださいね。
メディカルジョブで掲載されている求人を紹介してもらいます。
なおサービス利用の際は、利用者一人ひとりに専属コンサルタントがつきます。
希望条件のヒアリングをしてくれますから、希望勤務地、こだわり条件など、できるだけ詳しく伝えましょう。
気になる求人が見つかったら、次は応募の段階です。
なお担当者は企業との面談設定、条件交渉もしてくれますよ。
給料、待遇面や条件のことは採用担当に話しづらいですが、その点は代行してくれるのも嬉しいポイントです。
お仕事が決まったら、いよいよ転職先での仕事がスタートします!
なおメディカルジョブでは、入職してからのアフターフォローも充実しています。
円満退職アドバイス、内定後の入社日調整などもしてくれますよ。
今回はメディカルジョブの評判、サービス詳細を中心に解説してきました。
まとめるとメディカルジョブは、以下に当てはまる方におすすめのサービスといえます。
ですがメディカルジョブのデメリットも考慮した時、以下に当てはまる方にはおすすめできません。
また評判を見る限りでは「求人が豊富」「説明が詳しかった」など良いコメントがある一方で、「サイトが安っぽい」「地方だと求人検索数は0のところが多い」なんて声も見受けられました。
サービスのマイナス面を受け入れられるか判断したうえで、本当に使うべきサービスなのか判断してくださいね。
また、求人数などで物足りなさを感じたときは、CME登録販売者をはじめとした別サービスも使ってみてくださいね。
\60秒で今すぐカンタン無料登録!/
CME登録販売者の公式サイトはこちらここではメディカルジョブについてのよくある質問をまとめます。
メディカルジョブでは、大手ドラッグストアの求人を多数掲載しています。
大手求人の場合は高待遇だったり、給与条件が良かったりと、質の高いケースが多いですよ。
サービス名 | メディカルジョブ |
---|---|
運営会社名 | ウェルマーケ株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂419 |
資本金 | ¥5,500,000 |
事業内容 | 登録販売者を中心とした求人検索サービスを運営 |
許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-309708 |