パソナキャリアから連絡がない?原因と対処法を解説
「パソナキャリアに登録したけど連絡がない…」
「こちらから連絡すべきなの?」
「まさか利用を断られた?」
などなど、パソナキャリアに登録したはいいものの返事がもらえず、こうお思いの方もいますよね。
実はこうした事例は人材業界でよくある話で、珍しいことでありません。
ただ連絡がなく行動できないと、一向に転職ができないままです。
今回はそんな方に向けて、パソナキャリアから連絡がこない時の原因・対処法について詳しく解説していきます。
パソナキャリアから連絡がない理由は6つある…!
ではパソナキャリアがどんな理由で連絡をしないのか、具体的な理由については以下が考えられます。
- 登録作業が済んでいない
- 転職意思が弱いとみなされている
- 希望条件が厳しすぎている
- 担当者が異動・退職をしている
- 担当者が忙しい
- 担当者が連絡を忘れている
①登録作業が済んでいない
パソナキャリアで登録作業を済ませると、原則2営業日以内に担当者から連絡が来て今後の流れについて話を受けます。
なかには連絡が来るまで、1週間ほどかかることもあります。
ですが、そもそも登録作業を済ませていない場合、当然連絡は来ませんよね。
パソナキャリアで登録を済ませたかどうかハッキリしない場合は、要注意ですね。
②転職意思が弱いとみなされている
「すぐに転職する意思がない」
「希望条件を入力していない」
「登録してからWebの職務経歴書を入力していない」
などなど、転職意思が弱いとみなされている方に対して、連絡が来ず放置されているケースもあるんです。
もし転職の意思を伝え忘れている場合、転職活動において必要情報を伝えていない場合は、まず行動に移してみましょう。
③希望条件が厳しすぎている
パソナキャリアの担当者から求人紹介を受ける前に、まずは希望条件のヒアリングをしてもらいます。
この希望条件の設定が厳しすぎると「紹介できる求人が全然ない…」なんてケースにも繋がりかねません。
もし上記の疑いがあるならば、dodaやリクルートエージェントなどパソナキャリア以外のサービスも使ってみましょう。
④担当者が異動・退職をしている
担当者がすでに異動・退職をしていて、引継ぎがされていないまま、ご自身が放置されているケースです。
もちろんパソナキャリア側に責任があるのですが、後任者とうまく関係性を築くためにも、感情的に対応しないのが得策ですよ。
⑤担当者が忙しい
担当者の業務量が多くなってしまい、ついご自身への連絡に手が回らなかったケースも考えられます。
転職エージェントでは担当1人あたりの業務量が多くなりがちなため、多忙になるのもよくある話なんです。
⑥担当者が連絡を忘れている
ビジネスマンとしてもあってはならないことですが、そもそもの連絡を忘れているケースもあります。
先ほどの「⑤担当者が忙しい」にも繋がりますが、せっかく登録ができても対応漏れになるケースも考えられるんです。
パソナキャリアから連絡がない時の対処法4つ
パソナキャリアから連絡がない時の、具体的な対処法は以下の通りです。
- 自分自身からアプローチする
- 担当者を変更してみる
- パソナキャリアを退会する
- 他のサービスを使ってみる
①自分自身からアプローチする
「連絡がぜんぜん来ないな…」と思ったら、メール・電話などを通じて自分から連絡を入れてみましょう。
ずっと対応されないまま放置されていると、一向に転職活動を進められないままですし、イイことはありません。
なお連絡手段としては「電話」がオススメです。
より温度感が伝わりやすいですし、スピーディーに事が進みやすいですよ。
今はコロナの件もあって難しいですが、可能ならば対面で話してみてくださいね。
②担当者を変更してみる
今の担当者に色々アプローチしても変化がなかった場合、他の担当者に代わってもらうのも手です。
変更方法は以下の通りです。
- 直接口頭で伝える
- 担当者の電話番号に伝える
- 担当者にメールで伝える
- フリーダイヤル(0120-222-706)で伝える
もし顔合わせて伝えるのに抵抗がある場合は、電話やメールを使ってみるのも良いでしょう。
ちなみにですが、なんとなくで担当者変更をするのはNGです。
要注意人物と見なされてしまい、その後の求人紹介やサポートへの悪影響が考えられます。
③パソナキャリアを退会する
パソナキャリアを退会して、次の方向性を考えるのもおすすめします。
以下2通りの方法がありますから、いずれかを選んで退会してみてください。
- 担当キャリアアドバイザーに連絡する
- パソナキャリアから届いたメールに返信する
なお退会を検討する場合、バックれたり感情的になったりせず、落ち着いて正しい方法で進めてくださいね。
④他のサービスを使ってみる
パソナキャリア以外にも、転職エージェントは存在します。
そのなかからサービスを複数使ってみて、ご自身に合ったものを選ぶのも手です。
パソナキャリア以外だと、次のサービスをおすすめします。
上記サービスの詳細・利用メリットについては、次章で解説します。
パソナキャリアからの乗り換えでオススメ!おすすめの転職エージェント3選
なかには「もうパソナキャリアを使いたくない…」「早く転職したいのに…」とお思いの方もいますよね。
そんな方に向けて最後に、パソナキャリアからの乗り換えでおすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
以下3つのなかから、ご自分に合ったものを見つけてアクションにつなげてくださいね。
①doda

<dodaのおすすめポイント>
- 業界トップクラスの求人数と利用者数!
- プロのキャリアアドバイザーがフォロー!
- 丁寧かつ親身な対応が好評!
運営会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 約78,000件 |
掲載職種 | 企画、管理、事務・アシスタント、販売・サービス、コンサルタント・士業、金融専門職、公務員・教員、SE・インフラエンジニア、Webエンジニア、機械・電気、組み込みソフトウェア、建築・土木・不動産・プラント・設備、化学・素材・化粧品、食品・香料・飼料、医療系専門職、クリエイティブなど |
求人の対応地域 | 全国47都道府県 |
dodaは業界トップクラスの求人数と利用者数を誇る転職エージェント兼転職サイトです。
プロのキャリアアドバイザーが徹底的にフォローしてくれますから、転職活動のサポート面は万全。
なおdoda利用者からは、「面談が丁寧」「履歴書がまともになった」「親身に対応してくれた」など高評価の声も多く集まっています。
パソナキャリアからの乗り換え先に迷ったら、まずはdodaから使ってみてくださいね。
<dodaの良い評判>
俺が使ったのはdodaだったな
エージェント紹介の求人でも希望業界をざっくり紹介してくれたから、専門性はないけど数を眺めるにはよかった
数ヶ月に1回電話で細かく条件話したりがあって、その時はその都度良さげな求人をくれたよ— 氷雨(オジョーズのすがた) (@f_rain4) June 2, 2020
<dodaの悪い評判>
マイナビ転職は使いやすいです!
DODAは申込むのが簡単ですがその分書類審査ではねられやすくメール管理するのが大変です
エン転職は通知メールでメールボックスが完全に死ぬのでフリーメール必須です!
職安はその…アタリの職員さんを引けばとても良いところです!— ネフラデル国昭 超同人祭「8月15日-16日 キ39」 宇宙人合同主催 (@Alien5319) March 9, 2020
②マイナビエージェント

<マイナビエージェントのおすすめポイント>
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
- 各業界精通の専任アドバイザーがフォロー!
- 求人票にはない企業情報も教えてくれる!
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
掲載職種 | 経営、管理、人事、営業、コンサルタント、IT技術職、マーケティング、プロジェクト管理、機械、専門職など |
求人の対応地域 | 全国47都道府県 |
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」として好評のサービス。
各業界精通の専任アドバイザーがフォローしてくれますから、特に転職が初めての方におすすめです。
また上記アドバイザーとは別に、企業担当アドバイザーがバックアップしてくれますから、求人票にはない企業情報も押さえつつ転職できるんです。
20代のうちならば、マイナビエージェントの利用も検討してみてくださいね。
<マイナビエージェントの良い評判>
4,5社程度のエージェントに登録しましたが、マイナビのサポートが一番よかったです。履歴書の最後のブラッシュアップもしてくれました。マイナビには「今の履歴書のまま応募できる求人」という項目があり、手間を省けました。普段の仕事が忙しいので、ありがたいです。他社エージェントの中にいる下手なキャリアコンサルタントと話していると、改めてマイナビエージェントを凄さを感じ取れます。
(引用元ページ:独自アンケート)
<マイナビエージェントの悪い評判>
2年ほど前に体調不良のため仕事を辞め、新たな職探し手段の一つとしてマイナビ転職を利用しました。検索機能がとても使いやすかったのですが、自分の住んで地域が地方だからか、なかなか満足できるような求人を見つけられず、この地域での職探しにはあまり向いてないのかという印象を持ちました。
(引用元ページ:独自アンケート)
③リクルートエージェント

<リクルートエージェントのおすすめポイント>
- 100,000件以上の求人を用意!
- 大手リクルートが運営!
- 担当者の対応スピードも好評!
運営会社名 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人数 | 約110,000件 |
掲載職種 | 営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発、コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・ITエンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理)、建築・土木・設備、医療・医薬・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
求人の対応地域 | 全国47都道府県 |
リクルートエージェントは求人数が110,000件近くある、大手リクルート運営のサービス。
最近だとCMでもよく見かけるようになった転職エージェントですね。
求人数が多いとしっかり比較・検討できますから、より希望条件に合致した求人に出会いやすくなりますね。
また担当者の対応スピードも好評で、「すぐに合否連絡をしてくれる」「他のサービスよりレスが早い」との声も集まっていますよ。
<リクルートエージェントの良い評判>
リクルートエージェントの模擬面接めっちゃ良かった。
模擬面接やと思って舐めてたけどしっかりと観察してくれるしいいアドバイス貰えるし最高や— なかおちゃん (@tnak_8) September 29, 2015
<リクルートエージェントの悪い評判>
リクルートエージェントの担当者感じ悪くて5分で電話終了した
最初からマウントとってきてビビるわ…こわぁ
やっぱり担当者の質にムラがあるって本当の情報だったんだな。
dodaさん行ってみるか~— 紅ぢゃけ (@bnxfishx) September 2, 2019
まとめ~パソナキャリアから連絡がないときは冷静に~
今回はパソナキャリアから連絡がないときの、原因と対処法について解説してきました。
内容を改めてまとめると以下の通りです。
<パソナキャリアから連絡がない時の原因4つ>
- 自分自身からアプローチする
- 担当者を変更してみる
- パソナキャリアを退会する
- 他のサービスを使ってみる
<パソナキャリアから連絡がない時の対処法6つ>
- 登録作業が済んでいない
- 転職意思が弱いとみなされている
- 希望条件が厳しすぎている
- 担当者が異動・退職をしている
- 担当者が忙しい
- 担当者が連絡を忘れている
まずは可能な限りで原因を明らかにして、そこから具体的な対処に進んでいきましょう。
また、もしパソナキャリア以外のサービス利用も視野に入れている場合は、dodaやリクルートエージェントなど他社サービスも検討してみてくださいね。