カゴメの転職難易度と転職を成功させる秘訣をご紹介
カゴメとはどんな会社?
広く名の知られている会社のカゴメですが、具体的にどのような会社なのでしょうか。
まずは、カゴメ株式会社の会社概要から紹介します。
会社概要
・社名…カゴメ株式会社
・創業…1899年(明治32年)
・設立1949(昭和24年)
・資本金…19,985百万円
・売上高(連結)…2098億円(平成30年12月期)
・営業利益(連結)…120億円(平成30年12月期)
・事業内容…調味食品・保存食品・飲料・その他の食品製造・販売種苗・青果物の仕入れと生産、販売
企業概要は以上です。
カゴメの企業理念
カゴメの企業理念は、”時代を経ても変わらずに継承される「経営のこころ」”です。
そしてこれは、”感謝” ”自然” ”開かれた企業”の3つの要素に分けられています。
ではこれらを一つずつ見ていきます。
・感謝…私たちは、自然の恵みと多くの人々との出会いに感謝し、自然生態系と人間性を尊重します。
・自然…私たちは、自然の恵みを活かして、時代に先がけた深みのある価値を創造し、お客様の健康に貢献します。
・開かれた企業…私たちは、おたがいの個性・能力を認め合い、公正・透明な企業活動につとめ、開かれた企業を目指します。
また、企業理念のほかブランド・ステートメントについても紹介します。
こちらはブランドとしてありたい姿を示していて、”自然を””おいしく””楽しく”の3つに分けられています。・自然を…自然の恵みがもつ抗酸化力や免疫力を活用して、食と健康を深く追求する。
・おいしく…自然に反する添加物や技術にたよらず、体にやさしいおいしさを実現する
・楽しく…地球環境と体内環境に十分配慮して、食の楽しさの新しい需要を創造する
このブランド・ステートメントは、カゴメのキャッチフレーズとして使用されているため、聞いたことがあるという方も多くいるでしょう。
カゴメはこのような企業理念のもと、創業から120年、トマトを中心として自然の恵みを活かし他商品を通じて、人々の健康を助けてきました。
そしてカゴメは、2025年には日本はもちろん世界が抱える多様な社会問題の解決のため、これまで培ってきた健康への知見を活かしながら積極的に取り組み、持続的に成長できる「強い企業」「野菜の会社」となることを目指しています。
カゴメの給料体系
年齢別みると以下のような体系になっています。
20代…450万円~600万円
30代…700万円~765万円
40代…825万円~900万円
50代…900万円~940万円
このことから給与に関しては次の性格があるとわかります。
・給与は勤務年数が長くなるにつれて上昇する年功序列の報酬
・賞与で評価の高い社員には追加で報酬が得られる(賞与は、ある期間の業績や能力に応じて年2回支給されます)
・基本的には業績連動型の報酬
中途採用の募集職種
カゴメの中途採用の募集職種についてご紹介します。
カゴメの既卒採用ですが、新卒採用と募集職種は異なりません。
総合職コースの募集職種は、研究技術系総合職(研究)・研究技術系総合職(工場)・事務系総合職の3つに主に分類されます。一つ一つ詳しくみていきます。・研究技術系総合職(研究)…初回所属はイノベーション本部を想定しています。
・研究技術系総合職(工場)…初回配属は工場を想定しています。
研究技術系総合職に関してはどちらも、その後の本人の適正に応じて商品開発や生産調達部門、宣伝、人事、海外業務などの業務に関わる可能性もあります。・事務系総合職…初回は国内のスーパーマーケットやレストラン・ファストフードなどの外食業態への営業担当から始まります。その後は本人の適性に応じて営業、マーケティング、商品開発、人事財務、海外業務などに携わる可能性もあります。
次に応募資格について紹介します(2018年度採用)。
①2017年3月以降に4年制の海外・国内大学または大学院を卒業した方で2020年4月に入社可能な方
②2019年3月時点、在職中で無い方
上記の条件を満たし応募することができます。
転職を成功させるためには
はじめに、カゴメへの転職難易度は高いのでしょうか、まずその疑問から考えてみます。
結論から言うと、カゴメの転職難易度は高いと言えるでしょう。その理由として、
食品メーカーの人気の上昇
・新卒での入社も困難であり、中途採用はより困難である
・大手食品メーカーのため人気が高い
などが挙げられます。
上記の通り、カゴメへの転職の壁は高いと言えます。そんなカゴメに入社したいあなたのために、転職を成功させる対策を紹介します。
まず、カゴメの選考フローですが、エントリー・書類選考→筆記テスト→企業セミナー・個人面接→グループワーク・適性検査→人事部長面接→最終面接→内定 という流れとなっています。
面接が多く、個性を重視していることがわかります。
次に、カゴメの採用面接でよく聞かれることを紹介します。
・志望動機・自己PR・企業研究の結果・学生時代に力を入れたこと・今自分が興味を持っていること・カゴメの魅力を感じる点・今まで挫折した経験と乗り越え方・カゴメに入社後の夢などだそうです。
続いて、カゴメが求める人材について紹介します。
・企業理念やビジョンに共感できる人・チャレンジ精神のある人・食べることが好きな人・最後まで諦めない人・真面目で誠実な人・素直で明るい人・自分で考えて行動できる人です。
そのため、面接ではいかに自分の考えが企業方針とマッチしているか、過去のチャレンジ経験、諦めず継続してきた活動、などを強調して嘘をつかずに伝えることが効果的であると考えられます。
そのためには十分な企業分析や、自己分析が必要でしょう。
カゴメは転職難易度は高い企業ですが、上記のような面接時のポイントを押さえ自分を売り込めば転職に成功するはずです。
転職を希望される方は是非この記事を活用して転職を成功させてください!
おすすめ転職エージェント3選!【2020年最新版】
ここまではカゴメの転職事情について解説してきました。きっとカゴメに転職したい方も多いことでしょう。
ただどの転職サービスを使えば、理想の転職をかなえられるのか、わからないですよね。
最後に編集部厳選の転職エージェントを3つご紹介しますので、気になったものから使ってみてくださいね。
※以下で紹介するサービスはすべて無料です。
①マイナビエージェント
<マイナビエージェントのおすすめポイント>
- 20代に選ばれている転職エージェントNo.1!
- 業界専任のアドバイザーが多数在籍!
- 面接対策もバッチリ!
マイナビエージェントは転職初心者向けのサービスで、特に20代の方に選ばれている転職エージェントとして好評です。
各業界に強いアドバイザーが多数在籍しており、サポート手厚さにも高評価が多く集まっています。
面接が苦手な方には事前に「模擬面接」で実践的な準備ができますので、心配はいりません。
どの転職サービスを使おうか迷った際は、まずマイナビエージェントを利用してみてくださいね!
マイナビエージェントが評判悪いって本当!?利用メリット・デメリットも紹介!▶▶▶
マイナビエージェントへの登録はこちらから②doda
- 約96,000件の豊富な案件数!
- 細やかなフォローが好評!
- 未経験OKの求人が満載!
dodaは求人数が約96,000件と豊富で、転職サービスのなかでも業界最大級の案件数を誇るのが大きな特徴。
口コミ・評判では細やかなフォローに定評があり、「対応が親身でした」「こちらがわからないことも、丁寧に教えてくれた」など好評の声が多いです。
業界未経験者向けの案件に強いのも魅力ポイントで、こちらも転職初心者向けの使い勝手の良いサービスとなっています。
dodaは多くの求人を比較しつつ、丁寧なフォローを受けて転職をしたい方にオススメのサービスですね。
dodaが評判悪いって本当!?利用メリット・デメリットも紹介!▶▶▶
③リクルートエージェント
<リクルートエージェントのおすすめポイント>
- 担当アドバイザーの対応が迅速!
- 各企業との交渉力が強い!
- 独自のスキルアップサービスで安心!
リクルートエージェントも大手転職エージェントとして名高く、求人数の多さと担当者の質が特に魅力。
担当アドバイザーの対応が早いことでも評判ですので、早く転職したい方には使いやすいサービスといえます。
また各企業との交渉力が強い点もポイントで、求職者に有利に働くよう対応してくれます。
面談後には面接サポートのコンテンツや職務経歴書の作成ツールを利用でき、スキルアップのサポートも徹底。