キャリアチケットの口コミ・評判まとめ! 他にはない特徴や魅力を徹底解説
よく秋採用の時期になるとこんな声を聞きます。 「もう良さそうな求人は残ってないし就活浪人しよう」 「周りが内定出てるのに自分は無くて焦っている」
そういった方は、キャリアチケットなどの就活エージェントを利用することで、秋からでも優良企業の内定を獲得することができます。
しかし、今まで内定をもらえなかった人は、「怪しい」と思いますよね。
そこで、キャリアチケットを実際に利用した人の口コミや評判を調べて分かった、他のエージェントにはないキャリアチケットの魅力や特徴をまとめました。
キャリアチケットの良い口コミ評判
皆さんも気になっていると思うのでキャリアチケットの口コミ評判を紹介します。それでは最初に良い口コミからです!
キャリアチケットの悪い口コミ評判
それでは、次にキャリアチケットに対して悪い印象を持っていた口コミ評判を紹介します!真実を伝えるためにもリアルな声を集めました!
今評判のキャリアチケットとは?
総合評価 | 求人の質 | ||
---|---|---|---|
コンサル | サポート体制 |
公開求人数 | 10万件 | 対応地域 | 渋谷/秋葉原/池袋/大阪/横浜/福岡/仙台/名古屋/京都 |
---|---|---|---|
非公開求人 | ターゲット層 | 就活生 | |
強い業界 | 全業界 | 年収UP実績 | 100% |
口コミ評判を見てわかるように、人によってはなかなか良い企業に内定を獲得することができているようですね!ここでは、そんなキャリアチケットがそもそもどんなサービスなのかを見ていきます。
キャリアチケットはレバレジーズ株式会社の運営する就活支援サービスです。
レバレジーズ株式会社は他にも、エンジニア専門のレバテックや第二新卒専門のハタラクティブ、介護士専門のきらケアなど、業界や職種に特化したサービスを展開しています。
これらの人材紹介サービスで培った13年以上のノウハウを生かして、キャリアチケットで新卒学生の就活を支援しています。
そのため、他の就活サイトとは違い、キャリアチケット独自の魅力がたくさんあります。
就活サイトとキャリアチケットの違い
就活サイト:時間と労力がかかる
リクナビやマイナビなどの就活サイトの場合、自分で自己分析から応募、面接などの選考対策を行いますよね。
まとめると以下のようなデメリットがあります。
- 求人数が膨大でどの企業が自分に合うのか分からない
- 客観的な自己分析をすることが難しい
- ネット上の情報だけで選考対策をするとありきたりなことしか言えない
- 面接の反省ができないから次の選考に生かせない
中には、卒論が忙しくてなかなか就活に時間が割けないという方もいると思います。
その限られた時間の中で1人だけで就活を進めることは限度があります。
キャリアチケット:就活サイトでは受けられないサービスが充実
就活サイトが自力で就活を進めていくのに対して、キャリアチケットを利用することで得られるメリットが以下です。
- 第三者の目線で自己分析をサポート
- 就活を熟知した専属のアドバイザーと選考対策
- 人事には聞きづらい詳細情報を教えてもらえる
- あなたの魅力を希望する企業へ直接プッシュ
このように、キャリアチケットには就活サイトでは受けられないサービスが豊富にあります。
さらに全てのサービスが無料で受けられるので、就活サイトを使いながらキャリアチケットを利用してみることをおすすめします。
キャリアチケットの特徴
- キャリアチケット限定の優良求人を170社以上保有
- キャリアチケットで対策後の内定獲得率が1.39倍
- 就活カウンセリング実績6万人以上
特徴1:キャリアチケット限定の優良求人を170社以上保有
先述したように、レバレジーズ株式会社はキャリアチケット以外にもあらゆる人材支援サービスを展開しているので、一都三県の企業と太いパイプを築いています。
そのため、キャリアチケットでしか、閲覧することができない優良企業の求人を多数保有しているのです。
特徴2:キャリアチケットで対策後の内定獲得率が80%以上
キャリアチケットのアドバイザーは保有する企業の内情を熟知しているため、あなたが希望する企業に合わせてES添削や模擬面接を行うことができます。
サポート実績が豊富なプロとマンツーマンで選考対策を行うことで、多くの新卒学生が2週間ほどで内定を得ています。
特徴3:就活カウンセリング実績6万人以上
キャリアチケットは年間3,000人以上の新卒学生に利用されていて、サービス開始から6万人以上の就活カウンセリングを行っています。
レバレジーズ株式会社の提供するサービスにそれだけ信頼と実績があるので、安心して利用することができます。
キャリアチケットに向いている新卒学生
就活に自信を無くして諦めかけている
ESや面接などの選考に落ちるとかなりへこみますよね。
就活浪人して来年再チャレンジしようと考えている人も多いと思います。
でも、キャリアチケットを利用する人は高学歴な人よりも、就活に失敗して自信を無くしている人が多いです。
その理由としては、キャリアチケットの目的が、就活に失敗している新卒学生向けに伸びしろのある優良企業を紹介することだからです。
「大手企業は無理だと決めつけないでほしい」と思った方もいると思います。
そういった方はキャリアチケットのような優良企業専門の就活エージェントを利用しながら、他のサービスで大手企業を狙うなどの活用をすることをおすすめします。
今すぐ確実に内定をもらいたい
転職エージェントを利用することは一般的になった一方で、就職エージェントと聞くと「そんな簡単に内定がもらえるはずがない」と怪しい感じがしますよね。
たしかに、実績の少ない就活エージェントは利益を求めてブラック企業や零細企業を紹介するところもあります。
しかし、キャリアチケットは相談実績累計6万人で内定率も80%以上という信頼と実績を誇っています。ここまで高い実績がある理由を以下にまとめました。
- 実際に足を運んで取材してから掲載
- 学歴ではなく、人柄や素質などのポテンシャルで採用する企業を掲載
- 企業の内情に詳しいアドバイザーがマンツーマンでサポート
これらに加えて、カウンセリングで徹底的に自己分析をすることで、あなたにぴったりの企業を紹介し、内定率を上げています。
このように丁寧に就活を支援しているからこそ、最短2週間で内定がもらえると評判なのです。
学歴に不安があるが、優良企業を探している
この時期になると、大手企業の求人がないことはもちろん、そもそも倍率が高くてなかなか通らないのが現状としてあります。
「学歴のフィルターをかける」ことが多いので、人柄や素質を見てもらえないといった悩みは結構ありますよね。
キャリアチケットは各企業と太いパイプを築いているので、企業の内情まで詳しく把握しています。
そのため、あなたの人柄や性格に合った優良企業を紹介してくれます。
なぜ、秋採用の時期まで優良企業が残っているかというと、「非公開」にしているからです。公開すると応募が殺到してしまったり、そもそも採用数が少なかったりする場合は良い応募者が来るまで非公開にしています。
だから、もし学歴に自信がなかったとしても、優良企業を探しているなら無料相談してみてください。
キャリアチケットが向かない新卒学生
大企業しか興味がない方
「自分は絶対に大手企業しか行かない」と決めている方はキャリアチケットには向いていません。
キャリアチケットは内定が今すぐ欲しい方や、学歴に自信がない方向けに優良企業の求人を揃えています。
そのため、上記の口コミのように、大手企業を求めて登録したら想像と違ったということになりかねないので注意してください。
行きたい企業や業界などが明確な方
これも似ているのですが、明確に行きたい企業や業界が決まっている人は自己分析が良く出来ている場合が多いです。
また、自分で就活を進めていく時間と労力があるのではないですか?
もし、「行きたい企業は明確だけど、選考のアピールが苦手」という方であれば、利用してみてもいいかもしれません。
一都三県以外で働きたい方
キャリアチケットは東京(渋谷、秋葉原、池袋)、大阪、横浜、福岡、仙台、名古屋、京都の9拠点に展開しています。
ここで注意が必要なのが、求人が一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に限られていることです。
もし、拠点へのアクセスが悪い場合は電話での相談もできるので、希望する勤務地が一都三県であれば、登録して相談してみてください。
キャリアチケットの内定までの流れ
ここではキャリアチケットを利用して、応募から内定を得るまでの5STEPを説明します。
STEP1:無料の会員登録
まずは、キャリアチケットの公式WEBサイトから登録しましょう。登録フォームに基本的な必要事項を入力するだけですので、30秒で登録が完了します。
STEP2:アドバイザーとのカウンセリング
登録が完了するとキャリアチケットのアドバイザーから電話(0120-979-185)が入ります。就活の悩みを相談するだけでもOKですので、日時を調整してカウンセリングに行ってみましょう。以下にカウンセリングの詳細をまとめました。
- 時間:平日の10時~20時
- アクセス:渋谷・秋葉原・池袋・横浜・大阪
- 持ち物:履歴書と顔写真
- 服装:普段着など自由でOK!
STEP3:求人情報の紹介
キャリアチケットが厳選した170社の優良企業から、カウンセリングの内容をもとにあなたに合った企業が多数紹介されます。その中には、あなたのポテンシャルを見て採用する企業もあるので、学歴に自信がない場合も安心!
STEP4:面接対策
「企業がどんな学生を欲しているか」を熟知したアドバイザーが、マンツーマンで面接などの選考対策をサポートしてくれます。あなたの課題を的確に指摘するフィードバックは、自信がつくと評判です。また、あなたが応募している企業へアドバイザーがあなたの魅力を直接伝えてくれ、選考突破率が上がることも魅力的ですよね。
STEP5:内定、アフターフォロー
内定獲得後にすぐ退会してしまう学生がいますが、内定先の企業と上手くマッチしているかのアフターフォローが無料で受けられるので、退会するのは少しもったいないと思います。
キャリアチケットと一緒に活用したいサービス
良い求人が紹介されなかったり、担当者と合わなかったりしたらどうしようという理由から「キャリアチケットだけでは不安!」という方もいると思います。
そんな方向けに、キャリアチケットと併用して利用することをおすすめするサービスを紹介します。2021卒の新卒学生にも役立つと思うので、是非参考にしてみてください。
1. Meets Company
1つ目はMeets Companyで、ここは就活エージェントとは少し異なった特徴を持っています。Meets Companyは現在5万人以上の学生が登録する合同説明会型の就活イベントです。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の7都市でイベントを開催し、それぞれの会場や日程で大手企業からベンチャー企業など幅広い企業が参加します。学生次第では即日で内定が出ると評判のイベントなので、今すぐ内定が欲しい方やさまざまな企業を見たい方におすすめです。
2. キャリタス就活エージェント
キャリタス就活エージェントはキャリアチケットと同じく、新卒学生を支援する就活エージェントです。キャリアチケットとの違いはセミナーやイベントが開かれることや過去の利用者が迷った就活マナーなどが掲載されていることにあります。
もちろん、キャリアチケットと同じように就活のプロが選考対策などで内定までフォローしますが、それ以外に就活に役立つ情報を知ることができるので評判です。
キャリアチケットに相談してみよう!
総合評価 | 求人の質 | ||
---|---|---|---|
コンサル | サポート体制 |
公開求人数 | 10万件 | 対応地域 | 渋谷/秋葉原/池袋/大阪/横浜/福岡/仙台/名古屋/京都 |
---|---|---|---|
非公開求人 | ターゲット層 | 就活生 | |
強い業界 | 全業界 | 年収UP実績 | 100% |
キャリアチケットを実際に利用したリアルな声をもとにキャリアチケットにどんなメリットがあるのか、利用するべき新卒学生はどんな人かなどを解説してきました。就職活動は自分一人で進めると時間と労力がかなり必要になります。
この時期まで就活が長引いている方は苦しいとは思いますが、無理せず気軽に相談してみてください。就活が大変な方が、納得のいく内定をもらうための参考になったら幸いです。