総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | それぞれに合う20社を紹介 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | - | ターゲット層 | 18歳~29歳 |
強い業界 | メーカー/金融/IT/小売 | 年収UP実績 | 8割 |
「転職したいけど、そもそもやりたい仕事が見つからない・・・」
「自分に合う仕事っていったい何だろう・・・」
就職や転職といった人生の大きなターニングポイントを前にする際に、キャリアについて様々なことで悩まされる方も多いではないでしょうか。
「自己分析したくても、第三者の視点がないからなかなか進みません。
自分にとって適切な年収がわかりません・・・」
そんな時、自己分析・適職診断ツールを何個か使ってみることをおすすめします。
このページでは、診断ツールの使い方を含めて、各社が提供しているツールを8 個も試したモニターが本当におすすめの自己分析・適職診断ツールをご紹介します。
適職診断ツールとはビッグデータや心理学を利用した自己分析・職業適性・年収相談を診断できるサイトやアプリのことです。質問に答えることで、自分では発見できない本当の自分を探ることができ、データに基づいて客観的に分析した結果、本当に向いている職業をアドバイスしてくれます。
また、スキルや経験に基づいて適切な年収相場がわかるツールもあり、それを利用するとより現実に合った希望年収を設定でき、内定率のアップに繋がるでしょう。
正しい結果を得るために、なるべくリラックスした状態で回答するようにしましょう。特に体調が悪いときや、お酒を飲んだ時、気分が落ち込んでいるときに回答すると、現実と乖離した結果になりかねないので、そんな時は使わないようにしましょう。
また、深く考えすぎないことも大切です。正確に答えようとしていると、結果的に中立的な△が増えて、ツールもあなたのタイプが分からなくなります。正解ではなく、自分の直感で答えるようにしましょう。
インターネットで調べると、診断ツールのようなものが星の数ほど出てきます。その中で、本当に大手企業が研究開発したものがあれば、分析結果がざっくりしすぎとかアドバイスされる職業が現実的にあり得ない…など質の悪いツールもあります。後者を受診した場合はただの時間の無駄遣いです。
今回は社会人経験5年のモニターに主要な診断ツール8サイトを受診してもらいました。
下記はモニターから取得した評価データと各ツールの特徴を比較した表です。
ツール名 | 設問数 | 所要時間 | 診断内容 | 会員登録 | 使いやすさ | 分析精度 | 満足度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JAIC(営業職のための適職診断「ジャッツ」) | 72問 | 5分未満 | 適職診断 | 不要 | ◎ | 〇 | 9点 |
リクナビNEXT『グッドポイント診断』 | 22問 | 7分 | 価値観・アピールポイント | 不要 | 〇 | ◎ | 8点 |
マイナビ転職『ジョブリシャス診断』 | 20問 | 7分 | 性格・適職 | 必要 | 〇 | 〇 | 8点 |
doda『キャリアタイプ診断』 | 120問 | 30分 | 性格・適性 | 不要 | 〇 | 〇 | 8点 |
VCAP | 60問 | 15分 | 性格・職業適性 | 必要 | △ | × | 6点 |
女の転職@type『リトルミイ』 | 11問 | 5分 | スキル・経験が活かせる職 | 不要 | △ | 〇 | 7点 |
ケイコとマナブ.net | 20問 | 6分 | 性格・適職 | 不要 | × | △ | 6点 |
A real me | 31問 | 10分 | 性格・適職 | 不要 | △ | × | 5点 |
リクルートエージェント『3分!年収診断』 | 15問 | 5分 | 適性年収 | 不要 | 〇 | ◎ | 9点 |
※分析精度は、試した本人にとって「どれほど当たっているか」を示す尺度です。
※満足度は、診断結果の納得度を示す尺度です。分析精度は良くても本人が説得力に欠けると思う場合も低評価になります。
圧倒的に高評価を受けたのは「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」です。
全8ツールの中、リクナビNEXTが提供している適職診断ツール「グッドポイント診断」とリクルートエージェントが提供している年収診断ツール「3分!年収診断」がともに9点の高評価を受けました。
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | それぞれに合う20社を紹介 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | - | ターゲット層 | 18歳~29歳 |
強い業界 | メーカー/金融/IT/小売 | 年収UP実績 | 8割 |
営業の就職・転職に圧倒的な強みを持つジェイックは、数多くの大手企業を経験した採用のスペシャリストが営業職志望の方のためにジャッツという適職診断ツールを開発しました。
営業職希望でも、どの業界を選択するかは今後のキャリアに関わる大事なターニングポイントになります。
他の自己分析ツールと比較しても手軽さが圧倒的で、5分で向いている業界が分かり、自分に合った営業スタイルを提案してくれます。
個人情報を入力する必要が一切なく、72問の質問にチェックを入れるだけです。
5分間を掛けて試すだけで、どんな業界の営業スタイルが向いているか、どんな仕事にやりがいを感じるはずなのかを詳しくコメントで解説され、キャリアの選択に大変役立ちます。
また、20代の学生や社会人を対象に適性診断『FutureFinder』という特別な無料ツールもあります。
20代のうちに注意すべきことやあなたとの相性が良い企業の社風などを教えてくれるので、こちらも併用して使ってみてください。
ジェイックはこのような診断ツールだけでなく、成長につながるセミナー、集団面接会なども実施しているので、登録していろいろなサービスを試してみることをおすすめします。
診断ツールの結果を担当者に見せて、詳しく解説してもらうこともできますよ。
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | 20万件以上(※2023年4月時点、非公開求人を含む) | 対応地域 | 全国47都道府県 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 非公開 | ターゲット層 | 20代~35歳 |
強い業界 | 機械・電気メーカー/金融など | 年収UP実績 | 20,000人以上 |
キャリアタイプ診断は大手転職エージェントの『doda』が提供している自己分析ツールです。エージェントに相談する前に、こちらの診断ツールを受験しておくと、コンサルタントがよりあなたのことを理解でき、マッチした企業を紹介しやすくなります。
設問は120問で平均して約10分程度かかります。
キャリアタイプ診断の設問を最後まで答えると、下記のことが分かります。
このキャリアタイプ診断を受けると、数えきれない場面でメリットを得られます。例えば面接で自己PRの材料に困った時、診断結果が参考になったり、企業との共通点がわかるので志望動機を作りやすくなったり、キャリアコンセリングの時に参考にできたりします。
ぜひ診断結果で自分の課題を見つけ出し、エージェントと一緒にそれを強みに変えていきましょう。
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | 9152件 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 約10万件 | ターゲット層 | 転職したい社会人 |
強い業界 | IT/メーカー/サービス/小売 | 年収UP実績 | 80% |
リクナビNEXTが提供しているグッドポイント診断は、正しく企業に自分の強みを伝える際に役立ちます。
22問で平均回答時間が7分しかなく、スキマ時間に手軽に始められる診断ツールです。
下記の表にある18種類の強みのうち、あなたに当てはまる5つの強みを診断してくれます。
親密性 | 冷静沈着 | 受容力 |
社交性 | 高揚性 | 自立 |
現実志向 | 自己信頼 | バランス |
挑戦心 | 感受性 | 独創性 |
慎重性 | 俊敏性 | 継続力 |
悠然 | 柔軟性 | 決断力 |
このように、ユーザーの強みを18種類にまとめていますが、いくつか難しくてパッと見て意味が分からない単語もありますね。ここではそれぞれの言葉の意味を解説していきます。
高揚性を一言でいうと、「ノリがよい」ということです。
グッドポイント診断を最後まで受けると、下記のような詳しい説明とアドバイスをもらえます。
変化や刺激は、あなたにとってとても魅力的です。あなたは周りの人よりも楽しむことが得意です。 楽しいと感じると気持ちが高ぶり、気持ちの変化が表情やしぐさにはっきりと表れます。その様子を見た周りの人も楽しい気持ちになり、一緒に盛り上がっていきます。自然と場の中心になったり、盛り上げ役を任されることもあるでしょう。 あなたは自身が楽しいと感じるだけで、自然と周りの人の気持ちを盛り上げることができているのです。
感受性は一言でいうと、外部の刺激・印象を受け入れ、場の雰囲気を感じ取る力です。
グッドポイント診断を最後まで受けると、下記のような詳しい説明とアドバイスをもらえます。
感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。ひとりひとりのささいな変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。
悠然とは、落ち着いていて、ゆったりと構えるさまを表しています。どんな事態に遭っても慌てずに冷静に対処できる人のことです。
グッドポイント診断を最後まで受けると、下記のような詳しい説明とアドバイスをもらえます。
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。
バランスという言葉自体は、釣りあい・均衡という意味ですが、ここでは「全体を考える能力」を表しています。
グッドポイント診断を最後まで受けると、下記のような詳しい説明とアドバイスをもらえます。
あなたはバランス感覚が優れています。常識的かつフラットなあなたは、どんなシーンにおいても常に全体のバランスを意識しながらいま何が必要なのかを見極めようとします。時には情報を整理したり、方向性を確認するなど全体の舵を取るような役目を果たすこともあるでしょう。
全体にとって最適と判断すれば、自身の意見や希望と異なっていたとしても周囲と歩調を合わせます。自分の利益のためだけに行動することはありません。あなたにとって、それが自然な振る舞いなのです。
この18種類の強みは、人によって組み合わせがさまざまです。診断結果は合計8568通りが存在し、よくある心理テストのように適当に診断するのではなく、ひとり一人の人間性にできる限り近い性格・適職の傾向を判断してくれるので高評価が得られています。
違う二人が受診したのに、同じような結果が出たということはほぼないです。
グッドポイント診断について詳しく知りたい方は、こちらのページをご参照ください。
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求人の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
コンサル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート体制 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公開求人数 | 約100,000件 | 対応地域 | 全国47都道府県 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 約110,000件 | ターゲット層 | 総合 |
強い業界 | 全ての業界に強い | 年収UP実績 | 7割 |
適正年収や市場価値を診断できるツールは世の中にたくさんありますが、数字の正確度は提供会社によってバラつきがあります。
転職エージェント最大手の『リクルートエージェント』が提供している診断ツールは、リクルートの転職サポート実績データを元に算出しています。
実績の数と業界、タイプの偏りの有無を考えると、人材業界トップの座を獲得しているリクルートエージェントがどこよりも信頼できるでしょう。
数問の質問に答えるだけで、年収相場を算出でき、しかも適性年収もしくはそれ以上の年収を獲得するためのアドバイスも詳しく診断結果に書かれています。
転職したいけど、希望年収を決められない方におすすめのツールです。
自己分析や適性診断のツールは数多くある中で、全部を試す時間がもったいないです。今回は筆者が主流のツールを全部試してみてわかった本当に使いやすい、ためになるツールを4つに厳選してご紹介しました。
最後にまとめておきます。